福島県の磐梯山周辺にツーリングに行って来ました。
今回の目的は裏磐梯で「山塩ラーメン」を食べるに設定。
朝5時起きして支度して家を出ました。
福島県の磐梯山周辺にツーリングに行って来ました。
今回の目的は裏磐梯で「山塩ラーメン」を食べるに設定。
朝5時起きして支度して家を出ました。
チョイノリを売却しました。
噂ではバイク屋はチョイノリに値段を付けたがらないと聞いていたのでネットオークションやフリマサイトを通して個人に譲渡するしかないかなと思っていました。先にナンバーを返納したのも個人に譲渡しやすくする為でした。
ただ、やっぱり個人売買って面倒に感じる訳で・・・。
そこでいったん数年前から耳にするKATIX(カチエックス)という査定サイトに出してみることにしました。
バイク系Youtuberが宣伝してますよね。いい値段が付くとか、うざい電話はかかってこないとか、査定後のキャンセルもOKとか。
半信半疑で査定に出して、結果として7,000円の値段が付いたのでそのまま売却しました。
チョイノリを廃車にしました。
できれば維持したかったのですが、それでも廃車にした理由は乗る距離と維持費が合わなくなったからです。
たまに近所の買い物の足として使う程度なので年間100kmも走りません。それに対して毎年の自動車税が2,000円、自賠責保険が年間約4,000円(契約期間による)、任意保険も車にファミリーバイク特約をつけて10,000円くらい(昔は数千円だった気がするけど高くなったよねぇ)。
年間100km未満の走行に16,000円も出すほどチョイノリが活躍しているかと問い続け、ついにNOが出たのでした。
5年前、不動車を格安で引き取って来て、自分でメンテナンスして走れるようにして、ナンバーを取得して公道に出たという経験は楽しく価値のあるものでした。
廃車と言ってもまだナンバーを返納しただけで車両はまだ手元にあり、中古車屋に引き取ってもらうかフリマサイト等で次のオーナーを探すか検討中です。
原付ってナンバー無しの未登録でも所有してるだけで税金かかるらしいから早くどうするか決めないと。
スピのタイヤをミシュラン COMMANDER 3 CRUISERに替えて100kmくらい走りました。
率直な感想としては「特に不満はなく普通」ですかね。
心配だったリアのバイアス化も体感できるような剛性の低下はありませんでした。
AVONのCobraとの比較にはなりますが感じたことを書いてみます。
スピのタイヤを交換しました。
交換前はAVON Cobraを装着していてサイズはフロントがMT90B16、リアが150/80R16でした。
新しいタイヤはミシュランのCOMMANDER III CRUISERでサイズはフロントが130/90B16、リアが150/80B16になりました。
写真はミシュラン。AVONと比べると溝が太くて深いです。
スピが3回目の車検の時期を迎えました。
今回は2りんかんに車検を依頼しました。(どんどんディーラーと疎遠になってゆく)
作業は基本車検コース(最低限のヤツ)に加えて前後ブレーキフルードの交換、チェーンの調整、あと構造変更の申請を依頼しました。
そう!やっと構造変更車検で通してもらえたんですよ!かなり前にハンドルを交換して車幅が狭くなった件です。過去に別の店に依頼した車検では「構造変更で」と頼んだのにも関わらず検査官に指摘されなかったからと言う理由でスルーされていました。
今回は事前チェックの段階で車幅が車検証の記載と違い過ぎるから構造変更で通しましょうねと提案してもらえました。素晴らしい。
車検で車両を預けていた期間は一週間でした。週末に車両を預けて次の週末には受け取れました。
車検にかかった費用は合計で65,460円でした。ちなみに構造変更の手数料はこの内の11,000円でした。あと印紙代が普通の継続検査より300円くらい高いっぽい。
前回の車検からICチップ付きの車検証になっていましたが、継続車検ならICチップのデータだけ書き換えて同じ紙を使い続けるところが構造変更になると車検証表面の記載内容が変わるので新しい紙が発行されるようです。
これで晴れて合法カスタムになりました。
今までホームページを置いていたレンタルサーバーがサービス終了すると言うことで引越ししました。
それに伴いURLも変わりました。
サイト移行中、いろいろありまして…。何かミスって旧サイトが表示不可になり、スペースを作り直して復元しようと思ったら新規作成不可になっていて積むという…。
そんな訳で移行期間を設けることもできずに突然の引越しとなりました。
いるか分からないけどブックマークしてくれてた方ごめんなさい。まだひっそりと続けてます。