クルマ,ミラココア

最近ネットで車のホイールを眺めることが多くなってきたのでホイールネタ。

ココアに乗っていた時、ホイールをアルミに替えていました。 装着していたのはブリジストン「ECO FORME CRS10」というヤツ。
かわいいココアがカッコよくなった。

純正の鉄ホイールと持ち比べてみたらコイツは 圧倒的に軽くて驚いたのを覚えています。

軽いホイールというのは燃費向上にかなり有効なようで、 長距離ドライブに行った時の燃費計表示が鉄ホイールで20km/Lだったのに対して アルミ装着で同じコースを走ったら24km/Lにまで伸びた。
なんとカタログ燃費達成してます。

フィットは標準でアルミだけど軽量アルミに替えたら燃費伸びるのかな。

クルマ,ミラココア

車を乗り換えることにしました。
今乗っているミラココアはblogにちょいちょい登場していたけど、ちゃんと紹介したことがなかったので
この機会に我が家のココアを紹介することにします。

クルマ,ミラココア

やっと休日!ってことでココアにドラレコ付けてみた。

視界の妨げにならないようにルームミラーの裏に付けてみたんだけど、自動防眩ミラーのセンサーに光が当たりにくくなって昼間でもミラーが暗くなってしまった…。
別に見えない訳じゃないからいいんだけど、景色とミラーの明るさが合ってなくて気持ち悪い。

また来週以降やり直しだ〜。

クルマ,ミラココア

ドライブの楽しみを増やすためにドラレコを買ったんですよ。

DODのLS460W

なんかDADみたいな名前のメーカーだし、レクサスの車みたいな商品名だけど気にしないでおこう。。。
西日本のLED信号対策やGPSの位置情報記録&時計合わせにも対応した今時のスペック。
ドラレコの定番ドライブマンとほぼ同じ内容だけどこっちの方が付けた時スッキリしそうだから選んでみた。
週末の取り付けが楽しみだ。

クルマ,ミラココア

ココアのマフラーカッターがイモネジ3本で締め付けるだけのクソな作りなせいでいつ落ちるか不安で仕方ないので改良した。

L字ステーとホースバンドを追加。
これでボルトが多少緩んでもステーがバンドに引っかかってズレないはず。
(ちなみに某メーカーのマフラーカッターをパクった)
ついでに錆びやすくて弱っちいイモネジをステンレスボルトに変更した。

クルマ,ミラココア

ココアちゃんにロアガーニッシュを付けました。

定番の白だと可愛くなっちゃうのでガンメタを付けた。
でもガンメタだと影と同化して車高が高く見えるように
なってしまったので赤のモールで輪郭を縁取した。

完全にNISMO仕様のパクりに。

あとは春になったらアルミ付きのサマータイヤに変われば完成かな。
とりあえず大きいカスタムはおしまいっ!

クルマ,ミラココア

ココアにマフラーカッターを装着しました。

これが

こう

マフラーが見えると車っぽい!

クルマ,ミラココア

オートウェーブでTANABEのダウンサスNF210が取り付け工賃込みで29,800円だったので交換した。
ココアのサスは女の子の街乗り向けのセッティングなので普通のミラと比べて柔らかく、
首都高なんかの高速コーナーになるとロールが大きくてがかなり怖かったのだが、
バネが少し硬くなることで収まってくれるとうれしい。
(帰り道では差がわからなかった。もしかしたらココアはDF210でちょうどいいかも)
ちなみにダウンスプリングなので当然車高が下がる。

微妙〜な差だけど一応、タイヤとフェンダーアーチの間隔がマシになったかな。
下がり具合は2cmほど。
前:63.5cm -> 61.5cm
後:62.5cm -> 60.0cm
(外地面からフェンダーアーチの頂点までの高さ)
ちなみに乗り換えも検討したけど、少し手を入れながら長く乗ることにした。
その間にお金貯めて本当に欲しい車買うわ。

クルマ,ミラココア

燃費基準と低排出ガスのステッカーが格好わるいので剥がしてやった!
剝がしても特に問題はないようだ。

↑これ(3年絶ってカチカチ)

防水の為かシール剥がし剤が浸透しないので金属のスクレーパーを突っ込んで浮かせてからシール剥がしを吹き付けて剥がす。

きれいになった。

ペッ!

クルマ,ミラココア

先週、ココアの車検の時にスタッドレスへの交換を勧められた。
関東も意外と雪が降るし、それなりに安くしてくれるようだったので交換することにした。

ブリヂストン ブリザック Revo GZ

夏タイヤはスタッドレスとセットで買ったアルミに装着

アルミはブリヂストンのECO FORME CRS 10

ちなみにファルケンのシンセラSN831からブリザックへの交換だったんだけど、
明らかにブリザックの方がロードノイズが少ない。
前からロードノイズが気になるなとは思ってたけど、
タイヤのせいなのか軽自動車だからなのか判断つかなかったがこれで分かった。
こりゃ夏タイヤも交換だな。