ボンネビルスピードマスターの車検(3回目)

スピが3回目の車検の時期を迎えました。

今回は2りんかんに車検を依頼しました。(どんどんディーラーと疎遠になってゆく)

作業は基本車検コース(最低限のヤツ)に加えて前後ブレーキフルードの交換、チェーンの調整、あと構造変更の申請を依頼しました。

そう!やっと構造変更車検で通してもらえたんですよ!かなり前にハンドルを交換して車幅が狭くなった件です。過去に別の店に依頼した車検では「構造変更で」と頼んだのにも関わらず検査官に指摘されなかったからと言う理由でスルーされていました。

今回は事前チェックの段階で車幅が車検証の記載と違い過ぎるから構造変更で通しましょうねと提案してもらえました。素晴らしい。

車検で車両を預けていた期間は一週間でした。週末に車両を預けて次の週末には受け取れました。

車検にかかった費用は合計で65,460円でした。ちなみに構造変更の手数料はこの内の11,000円でした。あと印紙代が普通の継続検査より300円くらいっぽい。

そうそう、ICチップ付きの車検証って継続車検ならICチップのデータだけ書き換えて使い続けるルールだったと思いますが、構造変更すると車検証表面の記載内容が変わるので新しいのが発行されました。

これで晴れて合法カスタムです。