バイク,ボンネビル スピードマスター

マイナーチェンジ前後で適合するパーツが違うことがあったので分かる範囲で年式ごとのスペックをメモ。

明らかに変わっているところは赤字にしています。

クルマ,フィットハイブリッドRS

フィットの社外マフラーを買いました。

HKSのHi-Power SPEC-Lというモデルです。

ボンネビル スピードマスター

以前、アクセサリーソケットからバッテリーを充電しようとして失敗した(充電がすぐに停止する)と言う記事を投稿しました。

バイク,ボンネビル スピードマスター

スピのホーンをラジエーター裏に移設してみました。

チョイノリ,バイク,ボンネビル スピードマスター

最近雨ばかりだったので全然バイクに触れず、久々にカバーを外せました。

今日はスピードマスターのオイル交換です。

バイク,ボンネビル スピードマスター

こんなものを作りました。

スピードマスターのアクセサリーソケットから+と−の線を取り出すアダプターです。

先っちょをギボシにしたのでヘラータイプのソケットよりは汎用的です。でも今回は電源を取り出すのではなくて電気を流し込みます。

フィットハイブリッドRS

フィットの車検を受けました。

今回も購入したホンダのディーラーに預けて作業してもらいました。

クルマ,フィットハイブリッドRS

ガソリン仕様フィット(GE8)の純正インマニを入手しました。

このインマニに交換するとパワーアップするらしいのでウチのフィットハイブリッド(GP4)に付けたいと思います。

バイク,ボンネビル スピードマスター

ボンネビルスピードマスターにウインドスクリーンを付けました。

DART社の「CLASSIC FLYSCREEN」です。

完全に見た目重視です。風防効果は期待していません。

バイク

ボンネビル スピードマスターに純正アクセサリ電源ソケットを取り付けましたが、ソケット形状がヘラータイプでした。愛用しているコミネの電熱ウェアの電源プラグがシガータイプなのでそのままでは接続できません。

変換アダプタを使う手もありますが、ケーブルの途中でアダプタがプラプラするのが嫌なので電源プラグをヘラータイプに改造することにしました。