磐梯吾妻スカイラインツー 2022
久しぶりにツーリングに出かけました。今回は福島県の磐梯吾妻スカイラインを10年振りに走ります。
あと買い物もします。
深夜の東北道を北へ
GW中ということと、朝方に福島に着くようにしたいので夜中に移動することにしました。高速道路の移動がメインですが久々のロングツーリングなのでちょこちょこSAに寄って休みながら行こうと思います。
午前0時くらいに小腹が空いたので蓮田SAに寄りました。夜食にスナックコーナーのきつねそば(¥580)を食べました。


麺類で一番安かったと思います。
お腹が満たされたので出発。
しばらく走っていると寒くなってきました。道路上の電光掲示板の温度計を見たら9℃の表示。ジャケットの中を薄着にしてしまったので余計に寒い。一応、電熱ベストで体感温度を調節できるよう対策はしていたのですが寒さが勝ってしまいました。
上河内SAにいったん避難して気休めですがホットコーヒーで体を温めました。
缶コーヒーで良かったのですが自動販売機は全て冷たい飲み物になっていて仕方なく高い紙コップのコーヒーを飲みました。
高速を走っていて思ったのですが道がかなり空いています。深夜だからかカレンダー上は平日だからかよくわかりませんが、オートクルーズで一定速度で走っても前後詰まることがなかったのでストレスがありませんでした。寒いけど。
安達太良SAで休憩。高速道路での休憩は最後かな?

4時なので朝ラー行きます。あだたらラーメン(¥700)。醤油ベースであっさりしてるけどダシは効いてる感じ?朝でも全然イケちゃう味。

あと1時間ちょっと走れば磐梯吾妻スカイラインですが、夜間は通行止めで7時解除。あと周辺のガソリンスタンドが7時半開店なのでベンチでウトウトして時間を潰しました。バイクから降りていると電熱インナーの電源が取れないから寒かった!
7時近くになったので移動。福島飯坂ICで高速を降りて一般道へ。日差しが暖かーい!
10年ぶりの磐梯吾妻スカイライン&レークライン、ゴールドライン
県道70号を走ります。ヘアピンコーナーが現れていよいよ磐梯吾妻スカイラインです。2気筒エンジンでドコドコ登るの楽しいー!
・・・
気づいたら浄土平に着いてしまった。
ここまで夢中になって走ってしまいました。この道はとても景色がよく走っていて気持ちがいいんです。止まって写真を撮るのを忘れてしまいました。(アクションカム付けようかな)
駐車場が無料開放されていたのでここで休憩します。


駐車場の目の前に山・・というか山頂(?)があります。今回も登るかー。

頂上はカルデラになっています。外周を歩けるようで、向こう側に人の姿があるので行ってみることにしました。

さっきまで走っていた道が見えました。

だいたい半周したところ。実際歩いてみると結構険しい。適当な靴だと滑って登れないと思う。

反対側で見えた景色。

一周に20分はかかった気がします。休憩のはずが疲れました。
下山してまたバイクで走り出しました。
山の北側は雪が残っているところが多かったです。

あと野生の猿を見かけるポイントが多かったです。(何されるかわからないので停車しませんでしたが)
磐梯吾妻スカイラインの後はレークライン、ゴールドラインです。こちらはスピードレンジ高めの快走路です。
秋元湖とスピちゃん。なんか昔見たことがあるような絵だな。

道を楽しんだ後は道の駅ばんだいで休憩しました。この時はだいぶ気温上がって暑かったです。予報だと28℃だったかな?これが薄着の理由でした。
あの味を求めて
今回、関東では買えない商品を買うのもの目的になっていました。昔に食べていたものを懐かしく思うことがありましてそれを求めて来ました。自分の出身は正確には宮城県なので福島で買えるかわかりませんが。
とりあえず買い物のために会津若松市内へ移動して地元のスーパーのリオン・ドールに行ってみました。
ありました。メン子ちゃんゼリー!(写真は別の場所です)

子供の頃は一口サイズのカップゼリーといえばコレでした。
あともう一つ欲しいものがあるのですが、ここにはありませんでした。近くの店を2件ほど回りましたが見つからず。
まさか福島にはない?
最後にヨークベニマルというスーパーに行ってみました。このスーパーなら宮城県にもあるので仕入れの関係でワンチャン置いてるかも。
ありました!だい久 そばつゆ(悪夢の北海道ツー以来だね。)

子供の頃、これでそうめんを食べさせられてあまりおいしくないなーと思っていましたが、大人になってからちゃんとそばに使ったらまるでお店の味になることがわかって好きになりました。そばつゆには珍しい4倍濃縮でコスパもいいです。(関東から高速まで使って買いに来るとコスパ最悪ですが)
わざわざ東北に行かなくても公式サイトで買えるみたいなのでリンクを貼ります。
メン子ちゃんゼリー
株式会社アキヤマ
http://akiyama2008.co.jp
そばつゆ
株式会社 だい久製麺
https://www.dai9.co.jp
帰ろう
目的は果たしたので帰ります。
会津若松ICから高速に乗りました。ここから磐越道、東北道を通って帰ります。
そういえばお腹が空きました。ちょうど昼時を過ぎたくらいでした。
磐梯山SAに寄って喜多方ラーメン(¥680)を食べました。今日はSAの麺類ばっか食ってるなー。

喜多方ラーメンというと煮干しのダシが強めのイメージでしたが、ここは割と普通の醤油味でした。
SAから見えた山。磐梯山かな?

給油をして出発しました。
磐越道は空いていてオートクルーズで一定速度で走れました。今のご時世ガソリンが高いので燃費が稼げてありがたいです。10年前の自分ならぶっ飛ばして走ったんだろうか。のんびり走るのもいいもんだよ。(あぁ、青春時代からどんどん遠ざかるのを感じる)
東北道は今日一番で車が多かったですが渋滞するほどではありませんでした。給油しないで家まで帰れそうな雰囲気でしたが、ちょっとでも燃費が落ちる出来事があると終わりそうなので途中で1回給油しました。
自宅の最寄りのICで高速を降りた後で道に迷いましたが、なんとか知っている道に復帰して無事に帰れました。
走行距離と燃費
今回、710.1km走って使ったガソリンは24.9Lでしたので全体の燃費は約28.4km/Lということになりました。一番燃費が良かった区間は行きの高速の後に給油したタイミングで296.3km走ってガソリン9.42L使用で燃費は約31km/Lでした。いやー、優秀。
ちなみにメーターの平均燃費計はずっと23.2km/L前後だったので控えめというか参考にならないなと思いました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません