クルマ,フィットハイブリッドRS

先日、車のホイールナットを一部マックガードに変えましたがナットの高さが低く、面が合っていないのが気になったので残りのナットをショートナットに変えることにしました。
面があってないけど多分、持ち主にしかわからないレベル…。

純正のホイールナット。3024円
特に純正にこだわりはなく、Amazonでたまたま送料無料だったので選びましたが、メッキはそんなに綺麗じゃないですね。

ロングナットと比較。
半分くらい?締め込んだときに底付きしないか心配ですが…。

ハブボルトはこんなもんしか出ていないので底付きはしないかな。

ちょっと待て、純正ホイールでハブボルトがこんな短いことってある?

スペーサー入っとるやんけ!

高速走ってるときの振動ってもしかしてこいつのせいじゃね?
っていうか昨日点検で聞いたときに指摘してくれてもよかったんだけどな〜。
ポイします。

ひとまず交換し終わってナット高さは揃いました。
心配していた底付きも問題なしでした。
しかし引っ込んだナットがかっこいいかはナゾ…。

ところでタイヤのスリップサインがっつり出てる状態なんですよね。

来年10月の車検まで持つからってことで納車整備で交換してもらえなかったけど、うーん。
雨の日の坂道発進とかで滑るときあるし。車検まで持つとかそういう問題じゃないような…。
ということでタイヤとホイールのセットを注文しました。
タイヤはダンロップのルマンⅤでホイールは無限のXJにしました。届くのが楽しみ!
しかし今のタイヤの置き場所が…。スタッドレスのセットもあるし。
引っ越しを控えてるんでその後がよかったんですが、そんなこと言ってられないですね。

クルマ,フィットハイブリッドRS

車の1ヶ月無料点検を受けてきました。
買ってから900kmくらい走りましたが消耗品など何か交換してもらうこともなく、まぁそんなもんかといった感じ。
ところで高速道路を走っていると振動が出るのが気になっていたのでホイールのバランスを見てもらいましたが、バランスと空気圧は問題なく、タイヤのパターンのせいか磨耗しているせいかも…。ということで様子見となりました。
タイヤ買うか。
前の車から外せればよかったんだけどそのまま持ってかれちゃったからな。


クルマ,フィットハイブリッドRS

職場の人からマックガードをいただきました。

マックガードとはホイールのロックナットですが、この製品は鍵のパターンが複数あるので付属の工具を使わないと基本的には外せません。

安いロックナットは鍵(工具)が共通なので同じ工具でどのナットでも外せます。(ないよりはマシです)
中古で買ったウチのフィットは最初から安いロックナットに変わっていましたが、マックガードに交換すればより盗まれにくくなるというわけです。

ところで今のホイールは純正アルミなのですが、実はホンダ車はナットの形状が特殊でホイールに触れる面がカーブしている球面座というタイプ。一般的な社外アルミは先に向かって細くなるテーパータイプです。
なのでいただいたマックガードは当然球面座タイプです。

実は最初からついてるロックナットはテーパーなんじゃないかと疑っていました。だってAmazonで検索しても安いロックナットの球面座タイプが出てこないんだもん・・・。
で、本日交換作業しましたが、最初からついていたナットはやっぱりテーパーでした。

左が元々ついてたロックナット、右がマックガードです。
左はテーパーでホイールに合っていないので先っぽしか掛かっていないのであんまりよくないです・・・。

他のナットは球面座でしたので今回の交換で全てホイールに合う球面座ナットになったということになります。めでたしめでたし。

クルマ,フィットハイブリッドRS

先日コムテックのレーダー探知機「ZERO 903VS」を買いました。

ネットでの評判は悪いのですが、そのせいか値引きも大きかったです。時計と電圧を表示する目的で買ったので個人的にはお買い得でした。
「ZERO 903VS」は無線LAN機能が標準で付いていてオービスや取り締まりデータを探知機自身でダウンロードすることができます。こういう機能があると使ってみたくなりますがスマートフォンに無線LAN接続してテザリングすることを想定しているようですが、持っているスマートフォンがiPhoneだとテザリングするのに一手間かかるので少々面倒でした。

ここまでが前置きです。
車載専用に4G無線LANルーターを設置することにしてみました。

買ったのはこれです。

VONJUN 4G LTE WIFI Dongle SIMフリー usb型 モバイル Pocket WiFi ルーター

背面に「LTE 4G WIFI Dongle F」って書いていますがこれが正式名ってことでよい?
パッケージの中はこれだけで説明書等の付属品は一切ありませんでした。

背面がカバーになっているのでスライドして開けるとSIMカードスロットにアクセスできます。
スロットサイズは標準でした。
自分が持っているSIMカードはnano SIMでしたのでアダプタを噛ませて挿入しました。
ちなみにSIMはnuroモバイルの0simです。毎月500MBまでの利用なら0円で運用できます。

写真を忘れましたが横のキャップを開けるとUSBのコネクタが出てきますので給電可能なUSBポートに接続すると電源が入ります。電源はUSBによる給電のみでバッテリーは搭載されていません。
電源スイッチもなく、給電と同時に電源ONです。
ここがポイントでこの仕様のおかげで簡単にACC電源に連動させることができます。


この製品はWi-Fiルーターとして使う「Wi-Fiモード」とPCの4Gモデムとして使う「ドングルモード」があります。今回はWi-Fiモードとして使いますが、初期状態はWi-Fiモードになっていました。

■Wi-Fiモードでの設定方法
1.電源ON
2.PCからルーターのSSIDに接続
3.ブラウザからルーターのIPアドレスに接続
4.APNを設定する
基本的にはそれだけで使えます。
SSID、IPアドレス等、管理者アカウントの情報は全て本体背面に記載されています。
パスワードの変更などはお好みで。
ところでAPNを設定する際、あるキャリアの設定が最初から入っていたのでその設定を「Edit」メニューから0simの情報に修正したところ、インターネットに接続できませんでした。
そこで「Add」メニューから新規に設定を入力したところうまく行きました。

ルーターはグローブボックスの中に放り込みました。


レーダー探知機からの無線LAN接続もうまくいったので、早速GPSデータをダウンロードしてみましたが途中で失敗してしまいました。
どうやら0simの通信速度が遅すぎてタイムアウトしてしまうようです。
これでは目的を達成することができませんがどうしたものか・・・。

追記:回線が混んでいたせいだったのか時間を変えたら出来ました。

まるをの日常

新しい車が来ました。
新しいと言っても中古車です。
車種は再び「フィットハイブリッドRS」です。
色々と検討して前と同じ車種にしまさ。
ただ、今度はMTです。

まるをの日常

事故から1ヶ月経ちました。
ケガはむち打ちと診断されています。
背中の張りが続いているのでリハビリの為に通院を続けていますが、今のところ事故前の状態に戻る気配がなく、長引きそうです。
そして車は全損扱いになってしまいました。
相手の保険屋から提示された車の賠償額は現在の時価額と言うことですが、オプション代はほとんど含まれず、同じ車種の素(オプション無しオーディオレス)を中古で買おうとしても諸費用を含めたら買えない金額でした。
当然納得できないので交渉して増額してもらいましたがまだ足りず、弁護士事務所の相談窓口に相談してみましたがこれ以上の増額は難しそうだったので早めに示談に持って行って次の車の購入資金の足しにする事にしました。
貰い事故はマジで損だわ〜。
そして今日はフィットとお別れしました。
2年10ヶ月という短い付き合いでした。
夫婦で遠出するために買った車でした。
買った矢先に子供ができたのでこの車で遠出するのは先延ばしにしていましたが、まさかそのまま目的を果たすことができずに終わるとは…。

まるをの日常

タイトルの通りです。
6/8に事故に遭いました。
車を運転中、渋滞気味の道をノロノロ走行中。前車が停止したので続けて自分も停止した瞬間に後ろからドン!
その反動で自分の車も前の車に接触。3台玉突きの真ん中になりました。
各運転手は大きなケガはありませんでした。
ウチは家族も同乗していましたがこちらも大きなケガはなく、不幸中の幸いと言ったところでしょうか。
事故後の行動はざっくりこんな感じ。
・当事者同士のケガの状況を確認し、車を道路の端に寄せた。
・警察に通報
・各自関係各所、保険会社に連絡
・警察官が到着し、現場検証
・当事者同士の連絡先を交換し、解散。
・自分の車は自走に不安があったのでレッカー手配し、車だけディーラーへ移動
・家族と整形外科へ行き、ケガの診断をしたもらう。
・帰宅
事故は午後2時前に発生しましたが、帰宅は午後7時を過ぎていました。
突然子供抱いて電車移動させられるハメになり、ベビーカーも抱っこ紐もなかったので余計につかれました。
時間が経つと首が痛くなってきました。
初めて車で追突されましたが、ホントに痛くなるんだなと思いました。

クルマ,フィットハイブリッドRS

今日はこの間付けたフロントリップの影響を確認する為に一人で海ほたるまでドライブです。
このパーツ、正直見た目だけで高速走行で悪影響が出ないかチョット心配でした。
特に左右の端がカナード風のデザインになってるからチョットでも取り付けが曲がってたら勝手にヨーイング(って言うの?)しそうで怖い…。
実際に高速道路を走ってみてら特に体感できる変化はなくて一安心。単純にカッコよさアップなのでこのまま採用することにしました。
実はプライベートで一人で外出することが久しぶりでした。(駐車場で作業とかはするけど)
最近は一人で出かけても落ち着かない今日この頃。ついこの間まで一人であちこち走ってたのに変わったな~。
今回はトラブったら大変だから一人なのでした。

クルマ,フィットハイブリッドRS

フロントリップを付けました。

ステージ21のセレブリップライナーです。
最近の車の純正品でよく見るようなデザインでさりげない感じがいいです。

より純正っぽく見せる為、モデューロのエンブレムを貼ってみました。
さりげなさ過ぎるのか嫁さんにどこが変わったか分かんないと言われました。
ある意味成功でしょうか…。

ツヤありのブラックが欲しかったのですが、ツヤ消しかなかったのでヤフオクに出品されていたアウトレット品を自家塗装しました。
磨き→黒塗装→磨き→ウレタンクリア→1ヶ月乾燥→仕上げ磨き→取り付けの工程を暇を見てコツコツ作業したので3ヶ月かかりました。

途中、プロに頼めばよかったと何度も思いましたが、パーツ代含めて1万円チョットで出来たので手間をかけた意味はありました。

まるをの日常

おそくなりましたが明けましておめでとうございます。
さて、バイクを手放して2年が経ちました。
レンタルバイクで走ったりするつもりでしたが全く乗っていません。
なんか一人で出かけるのが寂しいんですよね。
ところでバイクに乗らなくなってからからかなり痩せまして。。。。
(ご存知の方もいると思いますが、体重が多い時期でもかなり細かったです)
自分は脂肪がつかないヒョロガリなので運動して筋肉付けないと体重が増えないのですが、
大型バイクを取り回すのってそれなりに運動になっていたとおもうんです。
それに加えてバイクに似合うように筋トレもしていたのも効果あったのかと。
運動せずに痩せるなんて羨ましいなんて言われますが、BMI低すぎて安い生命保険に入れなくなりました。
つまり不健康と判定されてるんですね。そろそろ見直そうと思ったらコレですよ。
と言うわけで今年というか誕生日までに痩せた分の体重を取り戻せるよう筋トレ頑張りたいと思います。