フィットに社外エアフィルターを装着
社外エアクリはロマン
というわけで、フィットに社外のエアクリ(純正交換フィルター)をつけた話です。
Amazonの欲しいものリストを眺めていたら3年前にリストに追加したK&Nのエアフィルターがそこそこ値下がりしていました。マフラー交換するまで(するの?)放置するつもりでしたが、在庫もなくなりそうだったのでポチー。
ところでエンジン、マフラーはノーマルでフィルターだけ交換したら何か変化はあるんでしょうか?考えられる変化を挙げてみました。
- パワーアップする
- パワーダウンする
- 吸気音が大きくなる
- ホンダの株価が上昇する
- 何も変わらない
気になって仕方ないので届いたら試してみることにしました。
ブツが届きました。フィットハイブリットRS(GP4)に対応する品番は「33-2433」です。フィットRS(GE8)とは品番が違います。
この日は仕事だったので昼休み中にガチャガチャ作業しました。
これがノーマルエアクリ
K&Nのフィルターに交換後
フィルターの厚みが違いました
ステッカーが付属していたのでエアクリボックスの蓋に貼ったらエンジンルームが華やかになりました。
仕事が終わってから乗ってみました。
街乗り
パワーやトルク感の変化はありませんし吸気音も変化はありません。エンブレが弱くなった気がします。(まるでCVT仕様に乗っているかの様)。家族を乗せて違いを聞いてみたらブレーキのかけ方がフワっとしてるとのこと。これはエンブレが弱くなってて減速時のGの立ち上がりが穏やかになったってことかな?
高速道路
首都高を走ってみましたが、パワー、トルク感の変化はありません。吸気音も変化なし。スロットルをOFF→ONした時のグンとくる感覚(ツキっていうの?)が穏やかになっていました。Gの立ち上がりが穏やかになっただけでしっかり加速します。(スロットルOFFの減速Gが減ったから穏やかに感じている可能性もある?)
結果(変化)
パワー、吸気音は変化しない。スロットル操作に対するGの立ち上がり(特にエンブレ時)が穏やかになる。
なんだか思っていたのと違う結果でした。パワーに関してはトルクが薄くなるだろうと思ってたのですがそんなことはなくてよかったです。吸気音は変化があると嬉しかったのですが、むき出したタイプにしないとダメですね。
Gの立ち上がりというかエンブレに関してはエアクリボックス内の空気が吹き返しやすくなってポンピングロスが減ったとかそんな理由でしょうか?(もしかして燃費良くなる!?)
個人的には同乗者がいても雑なスロットル操作ができるようになったので扱いやすくなったと感じました。
ちなみにMT車で試しているのでAT(CVT)でも同じ変化があるかは不明です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません