ボンネビル スピードマスター

Bonneville Speedmasterの消耗品、リプレイスパーツのメモ。新しい物を見つけたら追加していきます。

自分が所有している2018-2020モデル用で調べています。

バイク,ボンネビル スピードマスター

ボンネビルスピードマスターが最初の車検の時期を迎えました。

今回は車輌を購入したバイク屋に整備と代行をお願いしました。

バイク,ボンネビル スピードマスター

タイトルの通りですが、ボンネビルスピードマスターに乗り始めてから1年が経ちました。

1年所有して感じたことを思つく範囲で書いてみようと思います。

バイク,ボンネビル スピードマスター

スピードマスターのステップ周りを標準のフォワードコントロールからミッドコントロールに変更しました。

交換に踏み切った理由はミッドコンの方がひらひらと気持ちよく走れそうな気がしたからです。(あと海外掲示板の評判がよかった)

取り付けたのは純正のミッドコントロールキットでパーツナンバーは「A9770116」です。

いつものようにDIYで取り付けます。

バイク,ボンネビル スピードマスター

ハンドルを交換してブレーキホースの取り回しが不自然になり、ハンドルを切るとヘッドライトに触れてしまうので交換しました。

スピードマスターはABS車両なので自分で作業することに躊躇していたのですが、海外のボンネビルボバーコミュニティを見ていたらブレーキホースを交換している人がいたのでやってみることにしました。

バイク,ボンネビル スピードマスター

ハンドル交換をしたことでクラッチワイヤーの長さが余ってしまいました。

このままでも走れなくはないのですが、格好悪いので交換しました。

バイク,ボンネビル スピードマスター

ボンネビルスピードマスターのハンドル。ビーチバーっていうワイドで低く手前に引いた形をしています。

見た目はカッコいいんですけど正直言って乗りやすい部類ではないので交換することにしました。

まるをの日常,バイク,ボンネビル スピードマスター

最近はコロナウイルスのことがあってツーリングは行かない方がいいのでバイクのことと言ったら洗車くらいしかやることないです。磨きすぎて塗装ハゲそうです。

生活の中でバイクとの距離が離れていくのを感じます。あー、ソーシャルディスタンスってね。(クソァ!

カスタムでもして遊べればいいんですが、そんな経済力はないので妄想して遊びました。

バイク,ボンネビル スピードマスター

今日はスピードマスターのオイル交換作業をしました。

やったことを書き記しますが適当作業なので何の参考になりません。

バイク,ボンネビル スピードマスター

ボンネビルスピードマスターの純正スイングアームバッグキット(A9510375)を購入したので取り付けてみたいと思います。