純正アクセサリ電源ソケット取り付け
ボンネビル スピードマスターにトライアンフ純正のアクセサリ電源ソケットを取り付けました。

今まではエーモンのシガーソケットをサイドバッグに仕込んでいたのですが、バッグの中だとアクセスしづらいのと配線が気持ち悪かったのてその辺りが純正クオリティーで改善されることを期待します。
パーツ番号は「A9820031」です。
いつもの通り個人輸入です。送料を含めて日本円で6,077円でした。パーツとしては少額な方なので国内のお店で買うのとあまり差はないですね。
取り付けです。
キットの中身はソケット本体、マウント用のステー、防水キャップ、ネジでした。

とりあえず仮組み

配線は?と思ったら車体に最初から付いていました。タンクの下、車体の右側に折りたたまれていました。


配線を伸ばしてエンジン後ろ側に垂らしました。

コネクタにグリスが詰められてフィルムで包まれていたので除去しました。

防水カバーに配線を通してからソケットとコネクタを接続。接続部分に防水カバーをかぶせました。



ソケットは車体左側に取り付けます。クランクケースの上にネジ穴が2箇所あります。プラキャップが付いているので外しました。キャップはネジになっているので回さないと外れませんでした。


付属のボルトを使ってステーを取り付けました。

完成しました。

このソケット位置ならアクセスしやすそうです。
でもこのソケット、シガーソケットじゃないんです。ヘラーソケットとかいうBMWとかの欧州車に採用されている一回り小さいソケットなのでシガープラグが刺さらないのです。(届いてからわかった)

電熱ウェアの電源を取りたいのですがこれではプラグが刺さらないので別途対策しようと思います。
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません