ジョーカー50,バイク

ジョーカーが入院しました!!
近所にバイクを押していけるほどの距離のバイク屋はないし、実はあちこち壊れてて直し始めたらきりがないので諦めようかと思ってたら、前の持ち主がJAF呼んでやるからせめて入院させてやれって言うのでバイク屋へ持って行ってもらいました。
とりあえずバラしてみないとわからないってことで現在連絡待ちです。
どうなることやら。

ジョーカー50,バイク

きょうも通勤のためにジョーカーのキックペダルをシコシコ踏みまくったのだが…。
ガシュン、ガシュン、ガシュン
まぁ、一週間ぶりな上に気温は氷点下だからエンジンはかかりにくいよな。めげずにキックペダルを踏みまくる。
ガシュン、ガシュン、ガゴン!!
んぇえええ!?
突然キックペダルが動かなくなりましたとさ。
ペダルの上に乗ってもビクともしない。無理矢理動かしてもペダルが折れるだけだと思い仕方なくバルカンで出勤。
コイツは参ったぜ…。

バイク,バルカン1500ドリフター

今日はドリフターのFIに拗ねられちまったぜ。
エンジンかけて暖機して発進して一つめの信号でクラッチ切ったらそのままエンジンがストール。
エンジンかけても「ダダン…」ってちょっと動いてまた止まる。
アイドリングを上げてさらにチョークを思い切り引っ張ってもアイドリングは弱々しい…。
アクセルを開けて止まらないようにしてしばらく待つと「しょうがねぇな~」って感じで突然アイドリングが上がり出す。
何が困るって暖機したときはアイドリングが安定してて、発進すると突然不安定になるところ。
そういう場所って結局交差点のど真ん中だったりするからヒヤヒヤだ。
ちなみに季節に関係なくこの現象は発生する。
まったくツンデレなバイクだぜ。

バイク

インディアンカッコイイよぉ~。

シンプルな装備なのに密度感のあるフロント周りが好き。
ガーターフォークのせいでそう見えるのかな?
いつかドリフターもガーターフォークに…(うへへ

バイク

今現在ドリフターが装備しているマフラーの音がどうも軽いんだよね。
お世辞にも重低音とはいえない。
ドドドドド・・・って言うより
シュパパパ・・・ってかんじ。
独特で気に入ってるんだけどね。
思うにステンレス製マフラーよりスチール製の方が低音出るんじゃないかなぁ。一緒に高音が出るから変な感じがするだけで、カーボンが付着してくれば高音がなくなってかなりいい音するんだよね。
仲間のシャドウもステンマフラーだけどガロロロっていう重低音とは違う音。
ステンの方が低音が効くって言い始めたの誰だ?
材質の違いによる個人的感想
ステンレス
音量は静か
重低音ではない
価格が高い
永遠に続く焼けとの闘い
スチール音量は大きめ
重低音が出やすい(新品は高音も出やすい)
価格が安い
永遠に続くサビ(メッキ剥げ)との闘い
音にこだわるなら素材も重要だね。
しかし元々の素材は同じなのに不思議だね。

バイク,バルカン1500ドリフター

マフラーを換えてだいぶ抜けがよくなってるはずなんだけど、パワーダウンした感じが全くしない。
排気量がでかいと吸排気のバランスが多少崩れても体感するほどじゃないんだろうな~なんて思っていた。
しかしどうやら抜けがよくなったことでむしろパワーアップしているのかもしれないことに気が付いた。

バイク,バルカン1500ドリフター

ウインカー交換が完了したのだー!!
かる~くレポート。

バイク,バルカン1500ドリフター

昨日からウインカー交換をしてたんだけれどもね。
単純に交換するんじゃなくて別の場所に取り付けて隠しちゃおうかと。
名付けてエスカルゴフェンダーをもっと見て!!作戦

バイク,バルカン1500ドリフター

ドリフターのマフラーを交換したぜ!
今回装着したのはコブラ製バルカン1500クラシックツアラー用左右出しスラッシュカットマフラー(名前長っ!)だっ!

バイク,バルカン1500ドリフター

まず一つめのブツが届いた。
これから取り付けるつもりだがドリフター用ではないこいつがうまく取り付けられるのか!?

この形状は…。
ちなみに他サイトに影響されたとかじゃなくてたまたまヤフオクに捨て値同然で出品されてたから買っただけ(最後ちょっと競ったけど)
エキパイの径を測ったら45Φだったからいろいろ遊べそうだぜ。