バイク,ボンネビル スピードマスター

スピにリアラック(キャリア)を装着しました。

スペインのLa Poderosa(ポデローザ)ってとこのリアラックです。

対荷重は6kgとのことです。

購入の目的はソロシートの時の飾りです。純正のマッドガードフィニッシャーでもいいのですが違いを出したかったのでラックをつけてみることにしました。

バイク,ボンネビル スピードマスター

ボンネビルマスターはステップ位置が低いのでカーブを曲がっているとステップを地面に擦ることがあります。自分の足の置き方のせいかステップよりも先に踵が地面に当たるので不意に踵を擦るとちょっとびっくりします。

もう少しバンク角に余裕があれば気楽に乗れるのに。

ということでThornton Hundred Motorcyclesというイギリスのカスタムショップが販売しているステップ「High Ground Clearance Foot Pegs」を装着しました。

これによりステップの位置は上に17mm、後ろに7mm移動します。(ってYouTubeの動画で言ってた気がする)

ちなみに今回のパーツはミッドコントロールのスピードマスター/ボバー用です。スピードマスター標準のフォワードコントロールには適合しません。

バイク,ボンネビル スピードマスター

シフトペグをMotone(モートーン)社のアルミ製の物に交換しました。

海外製品ですが3千円程度で買えるので手を出しやすいです。

バイク,ボンネビル スピードマスター

ドリンクホルダーを付けました。

車体の見た目に影響するので付けるのは我慢していましたが、身につけているカバンのスペースを空けられるメリットには勝てませんでした。

バイク,ボンネビル スピードマスター

スピのホーンをラジエーター裏に移設してみました。

バイク,ボンネビル スピードマスター

ボンネビルスピードマスターにウインドスクリーンを付けました。

DART社の「CLASSIC FLYSCREEN」です。

完全に見た目重視です。風防効果は期待していません。

チョイノリ,バイク

チョイノリ用にリアボックスを買いました。

MEIHO カスタムセブンです。

チョイノリ,バイク

チョイノリ セル付きのバッテリーケースを付けました。

中にはバッテリーではなく書類を入れました。

チョイノリにはメットインどころか書類を入れるスペースさえないのです。

チョイノリ,バイク

チョイノリのタイヤを交換したときにリムの塗装がボロボロになってしまいました。ちょっと引っ掻くだけで塗装がポロポロ取れてきたので元々ダメになっていたのでしょう。

チョイノリ,バイク

チョイノリにリアキャリアを付けました。

キャリアはヤフオクで8000円で購入しました。(車両が9250円だったので価格のバランスがおかしいです)

元々3000円のオプションだったらしいのですが、ずいぶんと高くなったようです。

ちなみに付属品は無く、本体のみです。