バイク,バルカン1500ドリフター

今日は会社を休めたので全部のパーツをくみ上げてみた!

早速試走行してみたらマフラーが傾いてくる。
新しいサイレンサーの径が微妙に細いみたいでバンドが緩いようだ。
このままじゃまた落下するじゃん。

もう直すのめんどくさい。

や〜めた!!

来年以降でいいや。

バイク,バルカン1500ドリフター

今日、左マフラーが届いた。
右も傷があるから交換したかったけど手に入らず…。

ビミョ〜に作りが違うんだけど
とりあえず左右あるだけマシか。
早く取り付けたいが、エキパイが塗装中なのでお預け。
今日は2層目の塗装をした。明日焼き付けできるかな?

ちなみに割れたテールランプも絶賛修復中です。

バイク,バルカン1500ドリフター

今日はエキパイの塗装したぞー。

水研ぎして銀色に戻ったエキパイ。
こいつに耐熱ブラックをぶっかける!!

塗装完了!
しばらく乾燥させたら焼き付けだ。

バイク

久々にインディアンのホームページ見たら新型のスカウトが出るらしいじゃないか。
これはカッコいい!!今のチーフがただのデブに見える。
しかもエンジンは100馬力だと!
そんなに回るエンジンでもないだろうに。
低回転で出る100馬力ってどんな感覚なんだろう。
値段は150万程!
初期のキングスマウンテンモデルのチーフ(400万)と比べたらめっちゃ安く感じる!
っていうかほかの輸入車と比べても安いかも。
これは欲しいな〜。

バイク,バルカン1500ドリフター

パーツの塗装作業を始めました。
塗装前にマフラーステー、エキパイ、リアキャリア、テールランプを水研ぎしてボロボロになっていた塗装を剥がした。
一通り奇麗になったら塗装開始。
ちなみに各パーツで使う塗料を変える。
まずはマフラーステーとリアキャリア。
この部分は塗膜の強度が求められるので2液式ウレタン塗装だ。

プシュ〜っとして塗装完了。
完全硬化を待ってから磨けばいい感じに仕上がりそうだ。
次の週末はエキパイを耐熱塗装するよ。

バイク,バルカン1500ドリフター

曲がってしまったマフラーステー
朝っぱらからバーナーであぶってひたすら叩いて…。

だいたい同じ角度になった。
細かい曲がりの違いは車体に付いてしまえば分からないだろ。

バイク,バルカン1500ドリフター

↑バルカン1600のサイドカバー

小振りに見えてかっこいいのだが、
カバーだけ交換しようとたら中のクーラントタンクが収まらなくて失敗した。

ならばタンクも交換じゃぁ!!
上が1600用で下が純正。

こんだけでかけりゃ収まる訳ないわな。
カバーの裏側をちょいと加工して取り付け成功。
左はカバーに沿ってバッグを作った都合上、カバーの形が変わると困るので交換しないことにしたけど違和感はないのでOK。

バイク,バルカン1500ドリフター

事故でキズが付いたところをコツコツ直す予定だけど、思いつくところをざっと挙げるとこんな感じ。
・エキパイの再塗装
・破れたマフラーバンテージの巻き直し
・サイレンサー交換
(元々転倒キズがあり、落下でトドメを刺した)
・マフラーステー再塗装&曲がり修正
・リアフェンダーレール再塗装
・テールランプ割れ修正
・ラジエターポリッシュ
塗装がいつまでかかるかしら〜。
円安でパーツが高いです。
そして来月は車の車検。
お金がどんどんなくなってゆく〜。

バイク,バルカン1500ドリフター

バイク修理完了前に注文していたパーツが届いた。

ごっちゃり

組み立てるとバルカン1600 クラシック用サイドカバーが出来上がる。
フレームはほぼ共通だがポン付けできないのは知っていたので取り付けベースも注文した。
早速ドリフターに取り付け。

取り付けベースが取り付けられない!!
うそ〜ん、つけられないの???

とりあえず干渉している部品全部外して無理矢理はめ込んでみた。
うおぉ、サイドに丸みが出てかっこいいじゃねぇか。。。
絶対付けてやる!!
(部品集めるのに4万もかかったんだから!)

バイク,バルカン1500ドリフター

バイク屋にお願いしていた修理が終わったので受け取ってきた。
修理代は13万。見積もりは40万だったからだいぶ安く済んだが、これは走行に支障が出る所と損傷が大きい所に修理箇所を絞ったから。
まだまだ直したいところがあるのでこれから自分でコツコツやっていこうと思う。

ところで

帰りの高速で左サイレンサーが脱落するアクシデントが起こりました。
走行中に排気音が変わったのに気づき、次のPAにバイクを止めてNEXCOに電話。
回収してもらうことはできたが、取り付けは不可能だったので背負って300km走る羽目になってしまった。

エキパイとの接合部分とステーがひん曲がり、エンド部分は潰れてしまった。
なんで外れたんだろ。
ボルトが緩んでいたとは思えないんだよな〜。
(ボルトが緩むと共締めされているパーツがひっくり返るから一目で分かる。)
ボルトが折れたんだろうか。
あー、直さなきゃいけない箇所が増えたじゃねぇか。
ノーマルに戻せば修理不要だし、いっそのこと手放してやろうかクソ!