以前、アクセサリーソケットからバッテリーを充電しようとして失敗した(充電がすぐに停止する)と言う記事を投稿しました。
バイクのオイル交換
最近雨ばかりだったので全然バイクに触れず、久々にカバーを外せました。
今日はスピードマスターのオイル交換です。
アクセサリーソケットからバッテリーを充電する(でも失敗)
こんなものを作りました。
スピードマスターのアクセサリーソケットから+と−の線を取り出すアダプターです。
先っちょをギボシにしたのでヘラータイプのソケットよりは汎用的です。でも今回は電源を取り出すのではなくて電気を流し込みます。
DARTのCLASSIC FLYSCREENを装着
ボンネビルスピードマスターにウインドスクリーンを付けました。
DART社の「CLASSIC FLYSCREEN」です。

完全に見た目重視です。風防効果は期待していません。
純正アクセサリ電源ソケット取り付け
ボンネビルスピードマスターの消耗品/リプレイスパーツ
Bonneville Speedmasterの消耗品、リプレイスパーツのメモ。新しい物を見つけたら追加していきます。
自分が所有している2018-2020モデル用で調べています。
ボンネビル スピードマスターの車検
ボンネビルスピードマスターが最初の車検の時期を迎えました。
今回は車輌を購入したバイク屋に整備と代行をお願いしました。
ボンネビルスピードマスターをミッドコントロール化する
スピードマスターのステップ周りを標準のフォワードコントロールからミッドコントロールに変更しました。
交換に踏み切った理由はミッドコンの方がひらひらと気持ちよく走れそうな気がしたからです。(あと海外掲示板の評判がよかった)
取り付けたのは純正のミッドコントロールキットでパーツナンバーは「A9770116」です。
いつものようにDIYで取り付けます。