我が家にやってきた不動車のチョイノリですが、エンジンがかかって自走できるところまで修復することを目標にいじることにしました。綺麗にレストアするかカスタムするかその後に考えます。
チョイノリを入手しました。
スズキのチョイノリを入手しました。
エンジンがかからない不動車です。ヤフオクで9,250円で落札しました。
なんでこんな物を買ったのかと言うと、整備スキルのない自分でも気兼ねなくバラして遊べるおもちゃが欲しかったから。
スピードマスターは乗れない期間があるとツラいですし、何かやらかした時の勉強代が高いので手を出しにくいですからね。
ボンネビル スピードマスターの車検
ボンネビルスピードマスターが最初の車検の時期を迎えました。
今回は車輌を購入したバイク屋に整備と代行をお願いしました。
島巡り裏話
昨日、島巡りする前に夜中移動したんですよね。気温が0度を下回る中をバイクで走りましたが寒かったです。というか日中の0度と深夜の0度は別物ですね。日の光がないのでひたすら体温が奪われました。ここ数年、冬の夜に走っていなかったのですっかり忘れていました。
ボンネビルスピードマスターをミッドコントロール化する
スピードマスターのステップ周りを標準のフォワードコントロールからミッドコントロールに変更しました。
交換に踏み切った理由はミッドコンの方がひらひらと気持ちよく走れそうな気がしたからです。(あと海外掲示板の評判がよかった)
取り付けたのは純正のミッドコントロールキットでパーツナンバーは「A9770116」です。
いつものようにDIYで取り付けます。
ボンネビルスピードマスターのブレーキホースを交換
パーツを個人輸入(再)
また純正パーツを個人輸入しました。今回もFowlers Partsを利用しました。