バイク,バルカン1500ドリフター

フリンジがカッチョイイサドルシート。
ebayにシートのセミオーダープランが出品されていたので注文した。

もともとはスプリングが付いていたが、ふわふわして気持ち悪いので リジット化してしまった。

バイク,バルカン1500ドリフター

ハンドシフト装着!!

ステーのボルト穴が思いっきりずれててしこしこ削ったり、ステーを取り付ける為にフレームに穴あけをしなきゃならなかった。(さすが海外物、大雑把だぜ。)

フレーム穴あけは以前やったマフラー加工の時みたいにプラモ用ピンバイスで挑んでみたけど、フレームなだけあってパイプが肉厚でいつまでたっても穴があかないから近所のホームセンターで電動ドリル買うハメに…。
取り付けてから早速走ってみたけど、ギアチェンがとんでもなく面白く感じた。


信号待ちで1速に入れるときについ大げさにガコンっ!ってやりたくなっちゃうね。
クラッチはそのままだし、シフトペダルもそのままだからキビキビ走りたいときはいつも通りにシフトチェンジすればOK!

どんな構造かは続きをどうぞ。

ジョーカー50,バイク

前オーナーが付けていた。
原付といえば箱だよね。ホームセンターの安物っぽいが実は純正。
ジョーカーのシート下スペースはすごく狭いのでこの箱があると何かと便利である。

ジョーカー50,バイク

前オーナーが付けていた。
最大積載量1kgって書いてけどボックス載せたら終わり!?

ジョーカー50,バイク

100円ショップに売ってたフックを適当に塗装して適当に貼り付けてみた。

熱で接着剤を軟化させてから貼り付けるタイプなんだけど、2Lペットボトルが入った袋かけたらやっぱり落ちた!!
耐荷重はたぶん100gしかない。

イントルーダークラシック400,バイク

インクラのボテっとしたエアクリボックスがどうも気に入らなくて交換したかったのだが、S&Sはみんな着けてるしキャブセッティングしなきゃならんしな~。

そんなとき、インクラの兄弟車である「ブルバード」のことを思い出した。

↑コイツ

標準でティアドロップのエアクリが付いてていいよなぁ。
そういやフレームとかエンジンはインクラと一緒だし流用できるんじゃねぇの!?

ってことでバイク屋に行って注文。1ヶ月以上待った末にやっと納品。

兄弟車だし簡単に着くでしょ~なんて思ったらそうでもなかった。
ボックス側から生えている引っ掛け用の突起と車体側で受ける穴の位置が違っていた。そこが合わなくても固定はされるが完璧にするならステーも買ったほうがよい。

なんとか取り付けて愛車を眺める。

カッチョイイ!!

イントルーダークラシック400,バイク

何かあったときのために積んでいる工具がバックの容量を圧迫していたので購入。
セットで買ったレンチが2セット分は入ります。

サイドバッグとメーカーを合わせたので、同じような色落ちを期待!!

イントルーダークラシック400,バイク

インクラのシートはおっきくてフカフカ、自由度が高くて疲れにくいのでとってもいいです。
いいんだけど…。
イマイチ個性が足りない!
じゃぁシート替えちゃおうって訳でアメドリのサイトでシートの種類を確認。
ビンテージテイストなサドルシート、ホールド感の高いシングルシート、タンデムシートへのラインが格好いいキングシート。

キングシートかっこいいなぁ…。
だったらキングシートで行こうじゃないか。っていうかインクラにはキングシートが絶対似合う!!
そうと決まったらアメドリに電話!

~一週間後~ 

ほらカッコイイ!!コレは久々の大ヒット!!

早速跨ってみると、シート硬ぇえ!!しかも背もたれの分だけケツが前に来てハンドル近い!
ステップ近い!!窮屈になってる!?

でも足つきはメチャメチャいい!

見た目はめっちゃかっこいいからヨシ!!

イントルーダークラシック400,バイク

バイクが倒れた拍子に純正レバーが折れたので交換。
メッキがイカすギンギラレバー。

純正と比較して太いです。
あとレバー位置調整ダイヤルがないので位置が固定になります。