まるをの日常

言い忘れてた、ツーレポ2本アップしてあります。
日常生活は非常に充実しております。
いかに自分がダラダラ生きてきたのか思い知らされています。
自分を追いつめる為に思い切って一人になったのは正解だったかな。
そういや前に船橋に住んでたんだけど、その家から徒歩で行ける距離にゼニスっていうカスタムショップがあった。
電車から店が見えるだけでまだ行ったことないんだけどね、見た感じ店はちっちゃいけど、表にコンプリート車が10台くらい並んでるのが見えた。
今の家も別に遠い訳じゃないから今度行ってみようかな。
あとMacBookのWindows起動時におけるグラフィックの性能低下はやっぱりドライバが原因らしい。
ほかにもポリゴン欠けなどの症状が出た人がいて、ドライバをロールバックさせたら戻ったらしい。
ちなみに俺はドライバを2回アップデートしてるのでWindowsのロールバック機能では正常時(なんか正常位みたいね)までは戻れず、インテルのサイトで落とそうと思ったら正常動作するバージョンは古すぎて無くなってた…。
やっぱMacBook付属のDisc使うしかなさそうね(全部仙台だけど)

まるをの日常

今のMacってBootcamp使ってWindowsをインストールして切り替えられるんだけどさ、俺が使ってるMacOS10.5に入ってるbootcampのバージョンは2.0。
んで、しばらく前に2.1が公開されたんだわ。
WindowsXP_SP3に対応するためのバージョンアップだったんだけどね、手順としてXP_SP2の状態でBootcampを2.1にアップデートして、下地を作った状態でXPをSP3にアップデートしろって言うんだわ。
実はこのことを知らずにSP3統合済みのXPをいきなりインストールしてたんだけど、この場合って必然的にSP3入った状態でBootcampを2.1にあげるしかないよね?大丈夫なのかな?
このとき、MacのWindows用ドライバなんかも一緒にアップデートされるんだけど、明らかにグラフィックの性能が落ちてるんだわ。
3Dゲームのフレームレートが20FPSも落ちてるんだわ。
これは大問題よね?
もとに戻したいけどディスクは全部仙台に置いてきてしまったぜ…。

まるをの日常

仙台に帰省してました。
でもほとんど雨で家で過ごしてたり。
雨が止んだ隙を見計らってバイクに触ってたよ。
誰か雨男か雨女でも仙台に来てたんじゃねぇのか?
実は先週もツーリングの為だけに仙台に帰ってました。
さすがに気合い入れすぎたかな?
バルカンのフォグランプ外してみたけどスッキリしててこっちの方がかっこいいや。

また明日から仕事かぁ〜。
早くバイクを連れてこられるように研修がんばろうっと。

イントルーダークラシック400,バイク

スピードメーターのバックライトをオレンジからホワイトに変更。
タコメーターとの統一感も出てなかなかいい感じ!

以下取り付け

ツーリング

宮城のバイク仲間がツーリングを企画した。
千葉から参加します!!

バイク,バルカン1500ドリフター

バルカンドリフターの純正サドルバッグサポートが買えたの!!
ヤフオクだったんだけど、結構競って2万5千円。相場より数千円高いかな?
ちなみに定価は6800円なんだよね。高いのはなかなか出てこなくてプレミアついてるのもあるけど、バッグの取り付け方が難しすぎてステーが無いとうまく行かない、取り付けが特殊なので多車種の流用が難しいなどの理由から需要が高いのだ。
俺も今は古いソフテイル用(これ自体探すの大変)を流用しているのだが、バッグがサスペンションに干渉するのまでは防げていない。400みたいにサスが隠れていれば問題ないんだけどね。
純正ステーがつくとバッグの取り付け方そのものが変わるので、今までの問題がほとんど解決しそうで楽しみ。
お盆は速攻で仙台に帰って取り付けようっと。

まるをの日常

今の仕事も終わり、会社の人と一緒に海まで走て夜釣りでもしようってなった昨晩。
ウチの近くのコンビニへ集合し、バイクネタで盛り上がっていた。
釣りが目的なのに駐車場で一時間もしゃべっていたら…。
地面が揺れた
信号やら電線がグワングワン揺れて鳥が一斉に飛び立った!!
後ろの振り返るとコンビニの店員が動揺していた(笑
揺れが収まったところで俺は自宅へパタパタ走った。
親の生存を確認、またコンビニへ。
ケータイのTVで地震情報を見ると津波の心配はないと言っていたが、なんか怖いのでそのまま釣りは中止。
しゃべって終わり。
なんとも呆気ないラストツーなのであった。

ツーリング

生まれも育ちも太平洋側な俺。
海の向こうからの日の出はいくらでも見たことあるが、水平線の向こうに日が沈むところを見たことがない。
ならば目指そう日本海!!

バイク,バルカン1500ドリフター

あーでもないこでもないとカスタムの方向性を模索している俺だが、実のところ最初から軍用カスタムにたいと思っていた。
・大きすぎない車体
・大きめのでペラッペラのサドルシート
・ワイドで低くマウントされたハンドル
・車体はスカスカ
・チョットした悪路もいけちゃう17,8インチのタイヤ
んまぁ、簡単に言えば第二次大戦中のインディアンみないなね。
んで、自分のドリフターを見てみると、どう考えてもでかすぎ、ホイールベース長すぎ。
フレームの形状が全然違う。
タイヤが車体に対して小さい(ビクスクか!
そもそもこういうカスタムやるならフレーム的に400(800)の方が向いている。
1500が400と共通のフレームならよかったのに!!
理想のバイクの壁は厚い…。

バイク

何気なくKENTECのサイト眺めてたらさ。
バルカン1500用の2in1マフラーも作ってるのね!!おいらびっくりしたよ。
しかしその値段にまたびっくり。
102,900円
だそうです。
高ぇ…。
でもブラックメッキとか作ってくれるなら欲しいかもしれない。