8月〜9月まで悩まされたアフターファイヤーについてあれこれ悩んだことを書き残す。
発生のきっかけ
普段行かないガソリンスタンド(店はメジャーな名前)で給油した直後に発生。他の銘柄のガソリンを入れたら治まった。
3週間後、おもしろがって再び同じところで給油したところやはり発生。
その後はいくら他銘柄のガソリンを入れても改善せず。
アフターファイヤーはエンブレ時に必ずなる。
アクセルを少しでも開ければならない。
高回転であるほど連続でなる。
音は爆竹のようだが音量がすごく、運動会のピストルを連射しているようだ。
アクセルを戻した瞬間にパン・パパン・パパン…といった感じで始まる。
新品プラグで走行後、プラグを確認すると全て同じように白っぽくなっていた。
試しにチョークレバーを軽く引いて走行すると治まるので燃調が薄いようだった。
原因を考えてみた
アフターファイヤーについて書き残し
シート改造
スプリングシートがフワフワして曲がりにくいので前に付けてたシートのステーを移植してリジット化しました。
カッチリした座り心地に嬉しくなって勝浦のコンビニまで走っちゃった。
バルカンが直った!!
アフターファイアが酷かったバルカン。
なんと直っちゃいました。
どうやって直したかというと…。
パーツ入荷
どぅーぶつえん
本日は千葉市動物公園に行ってきました。
この動物園は立ち上がるレッサーパンダの風太くんで有名なところです。
夏休みがの需要が終わったためか、土曜日にもかかわらずガラガラでした。
そんな園内をフラフラしていると…
薄い
アフターファイヤの原因がわかった。
試しにチョークを引いた状態で走ってみたら全然パンパンならなくなった。
やっぱ燃調が薄いらしい。
じゃぁなんで今まで問題がなかった訳??
燃料ポンプ詰まってる?
プラグの番手変えるか純正マフラー試してダメならバイク屋かな。
プラグ交換
今日はバルカンのプラグを交換してみた。
まずは新品プラグを買いにライコへ。
相変わらずパンパンうっさいわ。
池袋歩き
8月25日に27歳の誕生日を迎えてしまいました。
で
彼女が誕生日プレゼントを買ってくれるって言うんで池袋のハンズまで行って来た。
浄土平行きたい
タンデムスタイルっていうバイク雑誌で福島の浄土平って場所が紹介されててすっげぇ景色だった。
http://www.bes.or.jp/joudo/
これは激しく行きたいぞ〜。
磐梯吾妻スカイラインが二輪1150円と高めの設定だけどその分道が空いてそうで走りやすそう。
二本松IC→土湯峠→浄土平(磐梯吾妻スカイライン)→温泉→福島西ICのルートでうまいことグルっと回れるみたいだから9月中に行こうかな。
アフターファイヤ酷い
昨日は長野の松本まで走ってきた。
なんかアフターファイヤが酷かったんだけどなんなんだろう?
回してアクセルオフで必ずパパンっ!って感じ。
トンネル内で車間詰めまくって来た後ろの車がアフターファイヤ出た途端に流れが遅いレーンに車線変更してたからもしかして火でてる?
レーシングマシンのようでカッコイイっちゃカッコイイんだけど、マスツーだと後ろの人に申し訳なくて仕方ない。
今のマフラーで1万キロ以上走ってるし、長野は何度も行ってるから標高で撚調狂ってるわけでもないと思うし、てかインジェクションだし(バカだけど)
今度プラグ見てみるかな〜。
あ、そのうちツーレポ書きます。


