クルマ,フィットハイブリッドRS

パドルシフトエクステンションを付けました。


大きくなったぶん、操作はしやすい感じはあります。

パドルシフトなんて積極的に使うものでもないけど、HVRSのシフトレバーの走行モードはDレンジしかないのでエンブレかけたい時はバドルシフトを操作するしかないので使う機会は多い方かと。

アルミ製で夏は触るとアチチなので裏にフェルトを貼って対策しています。

ウインカーレバーに干渉するという噂がありますが、とりあえずハンドル回転させるだけなら問題ないけど、90°回転した状態でウインカーレバーを引く(パッシング)は確かに干渉しました。曲がりながらパッシングって日常的にはやらないし、当たったところで一時的にMTモードに切り替わるだけだからまぁいいよね・・。。

傷をつけずに曲げられる方法を思い付いたら対策します。

ツーリング

静岡県の掛川花鳥園に行ってきました。

クルマ,フィットハイブリッドRS

今年は寒くなりそうな予感がするのでフィットのスタッドレスタイヤを購入、装着した!

タイヤはダンロップウインターMAXX01。

今年は02が出たので型落ちだけど割と評判がいいようなのでこれにした。アルミもセットで購入
・レアマイスター/LMスポーツファイナル(ブロンズ)  6J-15インチ
安いけどまぁまぁカッコイイ。

千葉県は雪はほどんど降らないのでスタッドレスはもしもの時の保険の意味合いが強いが、シーズンごとにタイヤを履き替えることで夏タイヤのライフが伸びるメリットがある。

純正アルミが余っていたのでタイヤだけ買って履かせたかったのだが、サイズが185/55R/16となんとも微妙なサイズでタイヤの種類が少なく価格も高め。インチダウンしてホイールとセットで買った方がお得だったのでセットにした。

具体的には以下のような感じ。
■純正アルミ使用。
タイヤは1本13,000円×4本+持ち込み工賃4,000円程度×4本
総額68,000円くらい
■ホイールセット(185/60R/15にインチダウン)
総額56,000円

フジ・コーポレーションのサイトで比較してそのまま購入。注文から到着まで1週間半ほどかかったので急ぐ人は店頭で買った方がいいね。

使われることがなくなった純正アルミはナットも付けてアップガレージで8,000円で買い取ってもらった。差し引き48,000円でスタッドレスを買えたことになる。

スタッドレスに履き替えてからドライ路面しか走っていないが、割と印象はいい。夏タイヤのエナセーブEC203と比べてロードノイズが少ない。(インチダウンのせい?)
以前、ミラココアに装着していたブリザックRevoGZは若干のグニグニ感があったけど今回は感じない。

雪の少ない関東地方に向いているタイヤかもしれませんなー。

クルマ,フィットハイブリッドRS

20mmのワイトレを装着後、微妙にスポークがはみ出している気がして15mmに変更した。
キャンバーついてるから上部は引っ込んで見えるんだけどね。

左が20mm、右が15mm

15mm装着。これは収まってるでしょう〜。

ちなみにこっちが20mm。やっぱギリギリアウトっぽいね。

クルマ,フィットハイブリッドRS

フィットの12ヶ月点検を受けてきた。1年早いな〜。走行距離は39600km。今の所は不調な部分は無し。
点検パックに入っていたのでオイルとワイパーゴムも交換された。

最近はあまり自分で車の手入れをしなくなったので消耗品の交換をやってくれるのはありがたい。交換といえばリコール対象の運転席エアバッグのインフレータも交換してもらった。

まだエアバッグを膨らましていないので効果は実感していません(笑)
助手席側もリコールの発表があったようでこっちは部品が入荷次第交換だそう。

この車とは長い付き合いになるといいな〜。

まるをの日常

我が家の駐車場は車とバイクを並べて駐められる場所だった。

こんな感じ。

でも毎年秋になると近所の畑を荒らしにやってきたカラスが車のルーフの上で盗んだ食い物を食い散らかし、
フンを撒き散らし、しまいには食べの物の殻を割るためなのか石を転がしたりする。

ホント困るし、毎日汚されていく車を見るのがストレスだったのでいろいろ対策したがほとんど効果はなかった。
唯一効果があったのは車を停める場所を変えることだったことと他の車には被害が無かったあたり、畑へのアクセスか良いベストな場所なのだろう。

バイクを手放してスペースが必要なくなったので車の場所を正式に変更した。
今年は被害が無いことを祈る!!
(バイクの為に4年も我慢したわ〜)

クルマ,フィットハイブリッドRS

リアタイヤの引っ込みが気になったので
邪道アイテム「ワイドトレッドスペーサー」を装着した。
装着前

装着後

スペーサー:20mm
ホイール:6.5J インセット53
タイヤ:185/55R16

ネットで調べると25mmのスペーサーでもフェンダーに収まると書いている記事があったが、ほとんどがガソリン車の情報。ハイブリッドはトレッドがガソリン車より3mm程広いらしいので20mmを選択。(15mmだと今度はハブボルトが干渉しそうだし・・・)

タイヤがフェンダーのツメをギリギリ回避している感じなのでちょうどいいか。

バイク

あ、バイクの方です。
スポーツスターのロードスター(XL1200XC )かっこいいねぇ。
装備はXL1200Rとほぼ一緒?

1200Rもロードスターってあったのね。1200XCの方がシュッっとして見えるのはハンドルのせいだろうか。
こういうのもいいな〜。

でも自分はなんかスポって似合わないのよね。
(これは883アイアンだけど)

クルマ,フィットハイブリッドRS

フィットには時計がない。
ナビの左上にちっこく表示されているけど、見づらいし表示されない状態もあるので少々不便なので時計をつけることにした。
ココアに使っていたラパン純正時計がまだ残っているけど、フィットの内装には合わないので新しいのを買うことにした。

ココアに時計

イグニッションオフの状態でも時間を確認したいので常時電源で稼働するタイプが希望。
なのでカー洋品店でよく売っているシガーソケットから電源取るタイプはナシだ。あれこれネットで情報を集めた結果…。

オートゲージの時計にした。(いきなり改造済み)

ツーリング

久しぶりに一人で房総半島をドライブしてきた。
休日に一人で遠出するのが久しぶりです。