本州四端踏破ラリー 南編

2日目

朝だぁ~。

・・・寒いっ!!

暖かいものを食べたくなったので朝食はラーメン

体が温まったので、さっさと撤収して出発。
今日は本州最南端 潮岬にたどり着く予定だ。

昨日走ってきた国道169号をさらに進む。
熊野川に沿ってひたすらの下流へ進んで国道42号へ。
あとはひたすら南下する。

海岸に岩が並んでいるのが見えた

橋杭岩
不思議な光景ですな~。

橋杭岩からさらに南下し、ついに潮岬に到着!!
ここでバイクを降りて徒歩で最南端の碑へ。

最南端の地が近づく

ついに本州最南端到達!! 

最南端から見る海はどんな景色なのか。

割とフツー。
ちなみに写真に写っている岩場が本当の最南端クレ崎

忘れちゃいけないのが4端踏破を証明するために必要な訪問証明書を持ち帰ること。

証明書は潮岬タワーの売店で一枚200円で売ってた。
一枚でいいですかって聞かれた。一人で何枚も持って帰ってもいいのか。 

証明書ゲット!!
潮風でどんどん丸まっていくので急いでしまった。

さぁ、やることはやった。
あとは帰るだけ。とりあえず潮岬の東側を周って帰ろう

くしもと大橋が見えてきた
ループ橋とアーチ橋が合体した橋。
これで 紀伊大島へ渡ることができる。

せっかくなので渡ってみた

いい景色だね。

また橋を渡って本土に戻り、国道42号を通って紀伊半島を北上する。

海きれい~

途中、道の駅 紀宝町ウミガメ公園に立ち寄って
しらす丼を食べた。

ちゃんとウミガメもいた。

お土産にみかんを買った。
バイクにつめないので宅配便で送った。

またしばらく北上したら紀勢道に乗り、伊勢湾岸道を走って愛知方面へ。
ガンガン走って東名道 美合PAで休憩。

バイクを降りたら車で来ていたおにーさんに声を掛けられてバイクの写真撮られまくった。
大型二輪の免許取得中なんだとか。
いつかお互いバイクに乗って再会できることを楽しみにしております。

音羽蒲郡ICで高速を降りて豊川市をうろうろ。
ここで待っていたのはSIKIMORIくん!!
彼と会うのは富士山ツー以来。

今日はS14シルビアで登場。
一緒に晩飯を食う約束をしてました。

ブロンコビリーに連れて行ってくれた。
東海地方ではブロンコビリーとさわやかがハンバーグバトルを繰り広げているらしい。。

がんこハンバーグ200g
すっげぇ粗引きで肉食ってる感がハンパない

SIKIMORIくんが薦めてくれたのがサラダバーにあるコーヒーゼリー。
これに練乳をあふれるくらいかけて食べるとメッチャうまい~。

飯を食い終わってSIKIMORIくんと別れて再び高速へ。
トラックだらけの新東名を走り家を目指す。
しかしほんとにトラックだらけ。後ろにくっついて燃費稼ごうっと。

日付が変わった頃、足柄SAでレストインの温泉に浸かった。
ついでにリラックスコーナーで1時間ほど仮眠した。

若干体力を回復して再び走り出し、東京に突入。
東京タワーが出迎えてくれた。
あぁ、帰ってきてしまったか・・・。

照明の消えたレインボーブリッジを渡り、湾岸線を走って自宅に到着。

走行距離:1306.3km 


ツーリング