宮城 牛タン海鮮ツー
今回はFLSTSB乗りのチカさんと宮城まで牛タンと海鮮を食べに行きます!
一日目

まだ夜が明けないうちに蓮田SAに集合。
首都高で道間違えて遅れ気味の出発。
でも2人なのでどうにでもなる。気楽なもんだ。
実に快調。
史上最大の渋滞予測は何だったの?

10時位には仙台宮城ICで高速を降りれた。
早速青葉城跡へ。
政宗さん!!

実は始めて見たけど、仙台駅の中にあった像よりちゃんとしてる!
そういや後ろ姿も始めて見たな。
シリ政宗!!
ここまで登ってくる途中の道で石垣とかあったけど。
このあたりは像が立ってるだけで他に何もなく、城の跡って感じはしなかった。
でもいい眺めだね。城建てるならココだわ。

丁度いいところに伊達の牛たん本舗があったのでここでお昼。
牛たん定食(一切れ食べちゃってますが。)
味はマジうま。個人的には利久よりこっちが好き。

お土産コーナーの一角でずんだシェイクなるものが売ってた。
絶対ハズレだろうと思ったけど、チカさんのノリに便乗して自分も買ってみた。
ずんだシェイク…、つまり枝豆シェイクだな

気合入れてチュ~っと吸ってみたらずんだ餅のずんだとは違った味わいで普通にうまい。
裏切られた?。
暑いのでしばらくダラダラ。
その後松島に向かいます。
松島海岸は今日も観光客の押しボタン信号渋滞。
いい加減歩道橋作ったらいいと思う。
そんな松島はスルーして奥松島へ。
大高森に着いたら軽く登山です。
2人してヒィヒィ言いながら登る。
ご褒美はこの景色!

しばらくダラダラして下山。
そしてまたダラダラ。
ココは以前、JET/ジャガー氏と走行動画を撮りあったベストポイントなのでお互いの走行動画を撮影。
ヒャッホー!!
満足したので石巻に向かいます。
牡鹿半島に行こうと思ってたけど、さっきの登山でだいぶ足にきてるのでもう宿に行くことにした。
チェックインまで時間があるので矢本辺りのサンクスでまたダラダラ。

丁度いい頃なって宿に向かう。
途中で明日に備えて給油。
給油を終えて、ハンドル切りながら発進しようとしたらクラッチがうまく繋がらずにバイクごと崩れてしまった。
ロングツー行くと疲れた頃にほぼ必ずやるんだよな~。
いつものようにバイクを起こしてエンジンかけようとしたらかからない…。
とりあえず端の方にバイクを寄せたらチカさんも同じようにバイクを押して動かしてた。
どうやら2人ともエンジンかからなくなったようです\(^o^)/
何度かセルを回してたら店員が駆け寄ってきて「近くにバイク屋がありますんで行ってみてください!」
ウルセー!!いまそれどころじゃねぇんだよ!
その後バルカンが始動。
倒れたことでプラグがカブったんだろう。
しかしチカさんのクロスボーンズのエンジンがかからない。
何度もセルを回していよいよバッテリー上がりが心配になってきた頃に何とか息を吹き返した。
クソ暑いなかでの高速巡航と松島の渋滞でオーバーヒート気味だったんだろうか。
またエンジンかからなくなるのが怖いのでそのまま出発。
そのまま旅館に到着。
今夜お世話になる宿は水澤屋旅館です。
今にもガラス扉が外れてしまいそうな自動ドアを開けると足元でネコが横になっていた。
宿の主??
とにかくかわいいぞオイ。
完全リラックスなネコをまたいで宿の(人)を呼んだ。
駐車場を借りようとバイクで来たことを告げると屋根付きのガレージを貸してくれた。
すっげぇ親切だ。

バイクを停めて建物に戻ったらネコは居なくなっていた。
宿の部屋は和室で、綺麗じゃないが汚くもない。田舎のばあちゃんちの1部屋って感じ。
悪くないです。
少しくつろいだ所でご飯タイム!
どんっ!

すげぇボリューム!
お膳にすべての料理が乗らなくて周りに直置きされてる皿もある。
何処から食べていいか分からん。
食事の品数とホヤの味に苦戦しながらむしゃむしゃ食ってると、周りの宿泊客から食べきれないと悲鳴が…。
だよね
一通り食べて部屋に戻って明日の予定やらツーリングの思いでなんかを語った。
落ち着いた所でお風呂へ。
残念ながら温泉ではないのだが、入り口に″本日はラベンダー湯″の文字と効能が書かれた看板が貼ってあった。
お湯がなんか変な入浴剤で紫色になっていた。
お風呂は誰も居なくて貸し切り状態。
排ガスまみれの体を洗ってサッパリ
部屋に戻ってまた話しまくって就寝。
一瞬で寝れた。
本日の走行距離:487km
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません