ウチのボンネビル スピードマスター(スピ)のステップ地上高をもう少し上げたいです。
前回の記事ではミッドコントロールのスピードマスター/ボバーはステップ ブラケットの高さが左右で違うことと、純正流用では対応できそうにないことがわかりました。
では社外品で目的にあうパーツがあるのか。ネットで探してみたところ2つの製品を見つけました。
ウチのボンネビル スピードマスター(スピ)のステップ地上高をもう少し上げたいです。
前回の記事ではミッドコントロールのスピードマスター/ボバーはステップ ブラケットの高さが左右で違うことと、純正流用では対応できそうにないことがわかりました。
では社外品で目的にあうパーツがあるのか。ネットで探してみたところ2つの製品を見つけました。
ウチのボンネビル スピードマスター(スピ)はオプションのミッドコントロールに変更したことで標準のフォワードコントロールと比較してかなりバンク角が稼げるようになっています。
でもなんかまだ物足りない!
ステップは擦らないけど踵が地面に触れるのがまだちょっとストレス。バックステップとは言わないけどもう少しだけ位置を上げたいと思います。
ボンネビルスピードマスターのオイルフィルターをK&P Engineering製のステンレスマイクロニック・オイルフィルター(長い)に交換しました。
このフィルターはステンレスのメッシュになっていてオイルが通過する時の抵抗が少ないのでフリクションロスが減ってパワーが上がると何とか。
あとフィルターを洗浄して繰り返し使うことができます。コスパという点ではフィルターの値段が普通の物の10倍以上するのでフィルター単体で元を取ろうとするとそれなりの時間と走行距離を要します。
自分はDIYでオイル交換をしていますが、住んいでる自治体ではオイルフィルターをゴミとして出せないので繰り返し使えるこのフィルターを購入することにしました。
だいぶ前の2月のことなんですが、ボンネビルスピードマスターの2回目の車検を受けました。
今回はライコランドにお願いしました。理由は家の近くにあるから。
車検メニューは基本コースと安心コースの2つから選べました。まぁ詳しい内容はライコのHPを見てください。
https://www.ricoland.co.jp/service/inspection.html
車検は基本コースにして一緒にブレーキフルード交換もお願いしました。全体の費用は早期予約割引が効いて60,331円でした。ちなみに車検のチェック対象になるブレーキパッドなんかの消耗品交換は必要なかったのでやってません。
今回初めてバイク用品量販店にお願いしましたが、外車だからと嫌がられることなく丁寧に対応してもらえました。ただ、車両を預けてから作業終了の連絡をもらうまで1ヶ月と結構時間が掛かったので待っている間は落ち着かなかったです。
無事に車検は終わったのでスピとの生活はこれからも続きます。
マイナーチェンジ前後で適合するパーツが違うことがあったので分かる範囲で年式ごとのスペックをメモ。
明らかに変わっているところは赤字にしています。