今日、左マフラーが届いた。
右も傷があるから交換したかったけど手に入らず…。

ビミョ〜に作りが違うんだけど
とりあえず左右あるだけマシか。
早く取り付けたいが、エキパイが塗装中なのでお預け。
今日は2層目の塗装をした。明日焼き付けできるかな?
ちなみに割れたテールランプも絶賛修復中です。

事故でキズが付いたところをコツコツ直す予定だけど、思いつくところをざっと挙げるとこんな感じ。
・エキパイの再塗装
・破れたマフラーバンテージの巻き直し
・サイレンサー交換
(元々転倒キズがあり、落下でトドメを刺した)
・マフラーステー再塗装&曲がり修正
・リアフェンダーレール再塗装
・テールランプ割れ修正
・ラジエターポリッシュ
塗装がいつまでかかるかしら〜。
円安でパーツが高いです。
そして来月は車の車検。
お金がどんどんなくなってゆく〜。
バイク屋にお願いしていた修理が終わったので受け取ってきた。
修理代は13万。見積もりは40万だったからだいぶ安く済んだが、これは走行に支障が出る所と損傷が大きい所に修理箇所を絞ったから。
まだまだ直したいところがあるのでこれから自分でコツコツやっていこうと思う。
ところで
帰りの高速で左サイレンサーが脱落するアクシデントが起こりました。
走行中に排気音が変わったのに気づき、次のPAにバイクを止めてNEXCOに電話。
回収してもらうことはできたが、取り付けは不可能だったので背負って300km走る羽目になってしまった。
エキパイとの接合部分とステーがひん曲がり、エンド部分は潰れてしまった。
なんで外れたんだろ。
ボルトが緩んでいたとは思えないんだよな〜。
(ボルトが緩むと共締めされているパーツがひっくり返るから一目で分かる。)
ボルトが折れたんだろうか。
あー、直さなきゃいけない箇所が増えたじゃねぇか。
ノーマルに戻せば修理不要だし、いっそのこと手放してやろうかクソ!
事故でリアのブレーキホースが損傷したので交換することにしたのだが、
純正品(パーツ番号:43095-1126)はメーカー欠品で手に入らない。
そこでスウェッジラインを付けてもらうよう頼んだのだが…。
バンジョーアダプタが車体に干渉して合わねぇ!!
純正は90°に曲がっている&ひねりがある。
スウェッジラインは20°の曲げしかない。
http://www.plotonline.com/image/car/swegeline/pdf_data/EASYORDER_140602.pdf
アールズなら単純な90°曲がりのアダプタがあるけどいけるのか…?
http://www.plotonline.com/motor/earls/index.html
社外品に換えてる人いたら情報ください。
ちなみに純正ホースのアダプタの形状はシリーズ共通です。
10/15追記:
どうやら90°のバンジョーでダメだったらしい。
ホースのガイドに合わないらしい。
うむむ〜。
今年もバルカン1500MTGが開催されます!
日時:9月12〜13日
場所:滋賀県東近江市周辺
12日の11:00に東近江市内の道の駅に集合 → ツーリングしながらキャンプ場に移動
→ キャンプ場で一泊 → 翌日キャンプ場で解散
不要なトラブルを避けるため、詳細は伏せています。
興味がある方はメールまたはコメントにてご連絡ください。
メール
コメントからの場合は返信用メールアドレスを入力してください。
毎年企画してくださる片次郎さんには感謝してます。
↓いつもの記事は以下↓