ボンネビル スピードマスターに純正アクセサリ電源ソケットを取り付けましたが、ソケット形状がヘラータイプでした。愛用しているコミネの電熱ウェアの電源プラグがシガータイプなのでそのままでは接続できません。
変換アダプタを使う手もありますが、ケーブルの途中でアダプタがプラプラするのが嫌なので電源プラグをヘラータイプに改造することにしました。
ボンネビル スピードマスターに純正アクセサリ電源ソケットを取り付けましたが、ソケット形状がヘラータイプでした。愛用しているコミネの電熱ウェアの電源プラグがシガータイプなのでそのままでは接続できません。
変換アダプタを使う手もありますが、ケーブルの途中でアダプタがプラプラするのが嫌なので電源プラグをヘラータイプに改造することにしました。
チョイノリの調子が悪いのをワコーズのフューエルワンで一時的に回復したという話。
Bonneville Speedmasterの消耗品、リプレイスパーツのメモ。新しい物を見つけたら追加していきます。
自分が所有している2018-2020モデル用で調べています。
チョイノリにリアキャリアを付けました。
キャリアはヤフオクで8000円で購入しました。(車両が9250円だったので価格のバランスがおかしいです)
元々3000円のオプションだったらしいのですが、ずいぶんと高くなったようです。
ちなみに付属品は無く、本体のみです。
チョイノリですが、現在は元気に走るようになりました。
不動車を買って自分で整備したのですが、走れるようにするまで実際にいくら掛かったの軽く計算してみました。
合計:23,722円