ノーマルのリアブレーキの効き方に満足していないのでパッドを交換してみることにしました。
選んだのはブレンボのSP ブレーキパッド。シンタードパッドです。海外のコミュニティで良さげなレビューがあったからこれにしました。ボンネビルスピードマスターに適合する品番は「07HO27SP」です。

ブレンボのシンタードパッドはSAとSPの2種類ありますが、SPがリア用の設計になっているそうです。
5,000円台で買えました。純正パッドの8,000円と比べると安く感じます。
だいぶ前の2月のことなんですが、ボンネビルスピードマスターの2回目の車検を受けました。
今回はライコランドにお願いしました。理由は家の近くにあるから。
車検メニューは基本コースと安心コースの2つから選べました。まぁ詳しい内容はライコのHPを見てください。
https://www.ricoland.co.jp/service/inspection.html
車検は基本コースにして一緒にブレーキフルード交換もお願いしました。全体の費用は早期予約割引が効いて60,331円でした。ちなみに車検のチェック対象になるブレーキパッドなんかの消耗品交換は必要なかったのでやってません。
今回初めてバイク用品量販店にお願いしましたが、外車だからと嫌がられることなく丁寧に対応してもらえました。ただ、車両を預けてから作業終了の連絡をもらうまで1ヶ月と結構時間が掛かったので待っている間は落ち着かなかったです。
無事に車検は終わったのでスピとの生活はこれからも続きます。
今まで使っていたグローブが10年以上経っていて相当くたびれていたので新調しました。
ライコランドに行っていろいろ試着して決めたのがこれでした。
HenlyBegins(ヘンリービギンズ)HBG-037内縫いガンカットショート
最近ドリフターのメーターケーブル交換の記事がよく閲覧されています。
切れちゃった人がいるんでしょうか。
自分は2回ケーブルが切れたことがありまして、それもロングツーリング中だったので走行距離をメーターに刻めず残念な気分になったことがありました。
ちなみに1500ドリフターの純正メーターケーブル品番は「54001-1239」です。記事を書いた当時(10年前)はまだパーツが出ましたが、今は販売終了で注文できないようです。
交換部品を探してこの記事にたどり着いた人には役に立たなくてごめんなさい。
切れたケーブルの長さを測って汎用品を探せばなんとかなるのかな?車両を手放した今となってはわかりません。
マイナーチェンジ前後で適合するパーツが違うことがあったので分かる範囲で年式ごとのスペックをメモ。
明らかに変わっているところは赤字にしています。
以前、アクセサリーソケットからバッテリーを充電しようとして失敗した(充電がすぐに停止する)と言う記事を投稿しました。