
バルクラツアラー用を流用。
エキパイはエンジンにフィットするが、サイレンサーのステー形状が全く異なるのでポン付は不可。
ホムセンステーで無理やりぶら下げていた。
サウンドはなかなかの重低音で、歯切れもいい。
バルクラツアラー用を流用。
エキパイはエンジンにフィットするが、サイレンサーのステー形状が全く異なるのでポン付は不可。
ホムセンステーで無理やりぶら下げていた。
サウンドはなかなかの重低音で、歯切れもいい。
イヤらしいほど反り返ったパウコ製マフラーを左右出しで装着。
音はたぶんフィッシュテールに近いと思う。
適度に排圧がかかって純正並みに走りやすい。
エキパイ部分はコブラのマフラーを流用。
ステーはワンオフで制作してもらった。
チョット短い横向きマフラー。ハーレー用の流用。
ケンテックのエキパイが45φなので普通に付きます。
とにかく爆音。短いくせに中で音が反響するのでエキパイだけで走るよりも音がデカイ。
排気が横に向くので細い道や信号待ちで隣に車が止まったときなどに自分の排気音が思いっきり反響してくる。
かなり抜けがいいのでトルクがなくなります。
ケンテックのマフラーを装備したばかりの頃、音量が気になったので
インナーサイレンサーを突っ込んでみた。ちなみにDS乗りの方がやっていたことのパクリ。
↑取り付け後
当然そのまま突っ込んだだけでは抜けてしまうので
ボルトで固定するために穴を開ける必要がある。
電動ドリルなんて持ってないのでプラモ用ピンバイスと木工用のキリで穴を開けた。
装着してみると、スチールサイレンサーによくある高音がカットされた感じだ。
抜けが悪くなったのか若干最高速が落ちた。
半年ほどしたらマフラー内部にカーボンが溜まった為かインナーサイレンサーを外しても音が気にならなくなった為、外した。