チョイノリですが、現在は元気に走るようになりました。
不動車を買って自分で整備したのですが、走れるようにするまで実際にいくら掛かったの軽く計算してみました。
- 車体:9250円
- パーツリスト:470円
- ガソリンコックのパッキン類:286円
- キャブのジェット類:3905円
- キャブのパッキン類:660円
- ガソリンホース(2本):1669円
- タイヤ(2本):4582円
- シートカバー:2900円
合計:23,722円
チョイノリですが、現在は元気に走るようになりました。
不動車を買って自分で整備したのですが、走れるようにするまで実際にいくら掛かったの軽く計算してみました。
合計:23,722円
先週、ナンバーをとって公道を走れるようになったチョイノリですが、乗ってみると実用不可なレベルで調子が悪かったです。
症状は
素人なりにネットで症状を調べた結果、ジェットが全部詰まって燃調が薄くなっていると判断しました。
チョイノリのオイル交換をしました。
てかオイルって残ってんの?恐る恐るフィラーキャップを開けました。
な、なんか白いー!!(気持ち悪っ!)
オイルを抜いてみるとやっぱり白い。しかもシャバシャバ。
こんなオイル初めて見ました。ネットで調べたらオイルに水分が混ざるとこうなっちゃうらしいです。
気持ち悪いので新しいのを入れましょう。。
入れたオイルはPower1Racing。
去年スピードマスターに入れて余ってたヤツです。(写真も流用)
粘度が10-50wなので非力なチョイノリには硬いかもしれませんが、シャバシャバよりはマシでしょう。
オイル交換後にエンジンをかけたらメカノイズがかなり抑えられました。あ、でも残っていたオイルと混ざってまた色が白くなってしまいました。また交換した方が良さそうですがもうメンドくさいのでナンバー取ってからでいいや。
あと、エアクリのフィルターが無くなってたので汎用のスポンジフィルターをカットして入れときました。
交換が必要な部品は他にも色々ありますが、ひとまず走れるようにはなったのでこれで一区切りついた感じです。