ツーリング

休みだ!晴れだ!ツーリングだ!!
最近まともに走ってないから走りに行っちゃうよ〜。
上諏訪から長野県道40号諏訪白樺湖小諸線で霧ヶ峰高原方面を目指します。

バイク

あー、カスタムしたい病が止まらん。
次はマフラーのサイレンサーを変えてぇ〜。
その時は左右出し復活だな。
んでも欲しいサイレンサーは結構高いし、2本買わなきゃいけないからフルエキ並みに金かかるのが痛ぇわ。
実はこんなのもあってどうやって取り付けるか考え中。

構想はあるけどね、まずはマフラーが決まらないとって感じ。

バイク,バルカン1500ドリフター

ハンドシフト楽しい〜。
シートも適度な硬さで乗りやすい。
すげぇいいバイクになってきてる!!
でもカスタムばっかでメンテが…。
まずはオイル交換ってことでネットの通販でポチったから届き次第作業だぜぃ。

バイク,バルカン1500ドリフター

ハンドシフト装着!!

ステーのボルト穴が思いっきりずれててしこしこ削ったり、ステーを取り付ける為にフレームに穴あけをしなきゃならなかった。(さすが海外物、大雑把だぜ。)

フレーム穴あけは以前やったマフラー加工の時みたいにプラモ用ピンバイスで挑んでみたけど、フレームなだけあってパイプが肉厚でいつまでたっても穴があかないから近所のホームセンターで電動ドリル買うハメに…。
取り付けてから早速走ってみたけど、ギアチェンがとんでもなく面白く感じた。


信号待ちで1速に入れるときについ大げさにガコンっ!ってやりたくなっちゃうね。
クラッチはそのままだし、シフトペダルもそのままだからキビキビ走りたいときはいつも通りにシフトチェンジすればOK!

どんな構造かは続きをどうぞ。

バイク,バルカン1500ドリフター

届いた〜!!
見ての通りシフトレバーである。

意外とあっさりした内容ね…。
まぁ、そんなに大掛かりなカスタムじゃないしね。
このキット、クラッチやシフトペダルを改造する必要は一切なし。なのでレバーを使わずに普通にシフトチェンジすることも可能。
車種を選ばない構造だし、あんまりにもお手軽だからどっかのカスタムショップが作ったら爆売れだと思う。
どんな構造かは取り付けてからのお楽しみ。

バイク,バルカン1500ドリフター

バルカンのシートをあんこ抜きしてもらった。


ついでに丈夫な生地に張り替えてもらって縫い目にパイピング処理をしてもらった。
装着してみるとこんな感じ〜↓↓


なんか貧弱になった?
実物見ると違和感ないんだけどね。
ドリフターは元々シートが高いので足付きがちょうど良くなったのと、応接室のイスみたいにフカフカで腰が痛くなりやすかったのが適度に固くなっていい感じ。
かなり満足だ
そして2週間前に注文したハ○ドシ○トが日本に向けてL.A.を出発したらしい。
超楽しみぃ〜。

バイク,バルカン1500ドリフター

バルカン1500は変なところにレギュレターが付いている。

ココ
電装で結構重要なパーツがこんなところについていてうっかり地面と接触してぶっ壊れたらたまったもんじゃない。
そういう訳でフロントに移設してみた。

これなら風も当たるしいいかもね。

バイク

先日パーツ輸入を依頼した輸入代行業者から発注するから入金しろとメールが返って来た。
パーツの制作者と連絡が取れたということか?
ワクワクして来たよ。マジで手に入るといいなぁ〜。
ギアチェンがかっこ良くなるかも!?

バイク,バルカン1500ドリフター

今日は成人の日だね。
今年の成人は平成生まれで昭和は古いとか抜かしてやがった。
昭和ナメんなこのウンコめ。
うちのドリフターは今年で10歳。
まだまだ元気に走ってもらいたいもんだ。

バイク,バルカン1500ドリフター

今日は天気いいので散歩がてら走って来たのよ〜。
家から諏訪湖まで数百メートルなもんで諏訪湖をぐるっと一周。
散歩してる人がたくさんいた。
20分もかからずに一周しちゃったけど寒い季節にはちょうどいいわ。
家に戻ったらカスタムの準備してまた眠らせた。

さて、どこが変化するかな?
しかしタンクでけぇな。