バイク

どうやら車検が終わったらしい。
となると仙台ナンバーから千葉ナンバーに移行完了ってわけか。
ちょっぴり寂しいぜ。

バイク,バルカン1500ドリフター

さてさて数ヶ月ぶりのバイクネタ。
バルカンに乗り始めてもうすぐ2年。今日にでも車検に出そうという感じです。
ここで2年間でバルカンがどれだけ変身したのかを振り返ってみたいと思います。

まるをの日常

土日はバイク三昧だったぜ。
土曜の午前中はGWに向けてマフラーを付け替えてやった。
黒いエキパイのおかげで車体が引き締まった感じがしてサイコー!!
午後は早速走りに行っちゃった。

行って来たのは霧ヶ峰!!
南アルプス一望っすよ。
その向こうに遠近感無視のデカイ山が見えるわけよ。
富士山ね
携帯じゃまともに撮れなかったよ。
しかしマジ綺麗な高原だから一度走ってみた方がいいよ。

バイク

ついにETCが装着されたぜ!!
朝方バイク屋に持ち込んでお昼過ぎには完了。ステーとか作ってもらったんだけどこんだけ早く終わるとは…。しかも他の部分もメンテナンスしてくれてたし、いい仕事してくれました。
これで遠くの仲間とツーリング行きやすくなったぜ。

まるをの日常

勤務地が新宿に戻ります!!
4月いっぱいで長野勤務が終了になるのでやっと関東に戻れる。長野だと地元に帰るの大変だから仲間と走るのは絶望的だったけどこれからはなんとかなりそうだ。
もちろんそれ以外の仲間とも走りたいけどね。
さてどの辺りに住もうかな〜。
また千葉に住みそう。

バイク,バルカン1500ドリフター

エキパイ黒くしてみた!!
耐熱ブラックで塗装してみたんだけどシブくていいね!
ガスバーナーで焼き付けしようとしたんだけど、まんべんなく焼けないからめんどくさくなってバイクに取り付けてエキパイだけで走ってきた。
とんでもねぇくらい爆音でアクセル1/8以上開けられなかった。
それでも余裕で流れに乗れるんだよな〜なんて関心してしまった。
諏訪湖一周したらいい感じに塗料が定着してたから外してまたノーマルに戻した。
そのうちかっこいいサイレンサーを付けたいな。この間注文したパーツもサイレンサーを固定しやすくするためだし。
でもサイレンサー高くてまだ買えましぇん。

バイク

新しいETCカードが送られて来た。
そういや3月で期限切れだったんだ。
実は俺、
カードは持っているがETC車載器本体を持っていない!!
今までは高速はほとんど使わなかったから料金所で小銭ジャラジャラ対策にとりあえず持ってただけ(車載器がなくても料金所でETCカード渡せば通過できるのだ)
だがこれでは割引は受けられないのである。くやしい…
今は高速使わないとどこにも行けないようなところに住まされてるからこの際付けてしまおうと思ってバイク屋へ。
ETCの助成受けられる店が諏訪に無いから松本まで行って来たんだけど諏訪から片道40キロもあったわ…。
バイク屋に入ってみると全員ETCの話してんの!!
高速1000円の効果は半端ないな。
やっと順番が回って来て取り付け箇所とかいろいろ相談して見積もりしてもらった。
今回の助成金が出る期間じゃ間に合わない可能性が高いらしいけどまぁ、そのうちつけばいいやってことで注文してきた。
ついでにパーツ注文もね(実はこっちが本命
また楽しみが増えたぜ!!

まるをの日常

シフトペダル外してハンドシフトオンリーにしたくなってます。
でもペダルつり上げる構造になってる以上外すってより途中でぶった切るしかないんだけどね。
そのうち改造用にペダルかってシフトペダル排除してやりますよ。
ところでさ…
ソロツー飽きたぁああ!!
やっぱり仲間と走るのが一番楽しいと思うのよね。
長野&近県ヤツがいたら一緒に走りたいもんだぜ。
雪さえ無ければ高速ぶっ飛ばして宮城の仲間に会いに行くのになぁ。
そういや宮城でオイルフィラーキャップ注文しっぱなしだな(1年くらい経ってるケド)

バイク,バルカン1500ドリフター

ドリフターのサービスマニュアルをゲットした!!
クラシックツアラー(ノマド)のマニュアルが一緒にあるのは基本の構造はツアラーのマニュアルを参照して、ドリフター特有部分は補足版で補うようになっているから。
といっても共通なのはエンジンとシャフトドライブだけ(実はドリフターってフレームも専用設計)なので、いっそのこと一冊で作ってくれた方がありがたかった。
でもこのマニュアル、組み付けやバラしの順番やコツ、何かあったときのトラブルシューティングとか書いているので素人にも読みやすい。
インクラのサービスマニュアルより全然親切だ。
こういうとこでもメーカーの違いが出るんだね。

バイク,バルカン1500ドリフター

週末の話だけど、バルカンのオイル交換しました。

たっぷり注いでやったぜ。
しかし車高低すぎて廃油処理箱がバイクの下に入らないのには毎回苦労する。
ノーマル車高なのによぉ〜。ローダウンしたら死ぬな。
結構オイルが汚れてたんで交換後は違いが実感できて気持ちよかった。
天気がよく、気温も高かったのでしばらく走ってみたんだけど、ブレーキレバーに違和感を感じてよく見てみたらレバー位置調節の部品が丸ごと抜け落ちててグリップとレバーの距離が一番近い状態になってた。
あとフロントからゴゥンゴゥン音がしてて何かと思ったらメーターケーブルが抜けかかってフェンダーにこすれてた。
カスタムもいいけどメンテもしなきゃなぁ〜。
インクラは変なところ外れたりしなくて安心だった気がする。