バイク,バルカン1500ドリフター

タンデムステップ周りをスッキリさせたくてをボードタイプからバータイプに変更した。
使ってない部分だから正直どうでもいいんだけど。

ボード

がぞー

純正のステップステーはマフラーステーに干渉するのでクラシック/ミーンストリーク用に変更
スッキリしたけどゴム部分が浮いてるか?
ボードの方が統一感あるかも。
どうでしょう?
ちなみにステップ外してしまうのはカッコわるいのが分かっているのでナシ。

まるをの日常

ココアの走行距離が5555kmに。とりあえず写真撮っちゃった。
最近ペース落ちたな〜。10万キロまで20年弱?
いや、その前にぶっ壊れるな(笑)

まるをの日常

近くにバイクセブンとか言う用品店ができたので行ってみた。
千葉湾岸ライコがなくなってしまったので結構ありがたい。

場所は千葉湾岸ライコがあった場所の近くにあるハーバーシティー蘇我。
入って見ると面積の割には品数少ないかなって印象。
ゴーグル的なもの買おうと思ったけど品数少なくていいのなかった。
まだできたばかりだし様子見てるんだろうか。
今後に期待。

バイク

昨日、エンジンかからなかったバルカン。
充電したバッテリーを取り付けてセルを回したら一発でかかった。

バッテリー取付中〜
そんな訳で結局バッテリー上がりでした。
9月のツーリングから動かしてなかったもんな。
バッテリー弱ってるとセル回ってもエンジンかからないんだね。
一つ学んだ。

バイク

久々にバイクに乗ろうと思ってセル回したらエンジンかかんねぇでやんの。
セルは回る。プラグ清掃してもかからん。
とりあえず今日はバッテリー充電して明日様子見ることに。

バイク,バルカン1500ドリフター

気に入らなかったオイルラインをメッシュ化してみた

これが

こうなった。

よし、マシになった。
今度はビニールテープぐるぐる巻きのハーネスが気になるけど。

まるをの日常

前々から思ってたんだけど。。。

エンジンに巻き付いてるオイルラインのホース。
これがなかったらエンジン周りがスッキリするのに!!
外すわけにはいかないからいっそ延長してエンジンから離してしまえばいいのでは??(プラグコード延長的な)
試しに今のホースのまま引き出して長く見せてみたんだけど、だらしなくなっただけだった。
失敗!!

クルマ,ミラココア

ココアの走行距離が5000kmを超えたので今日はタイヤのローテーションをやりました。
初めてホイールキャップを外したけど、足下が黒いのも悪くないな。

鉄ちんホイール
作業終わってなんかスッキリ。
これからも頑張ってもらおう。
ちなみに我が家ではココアのことを「チャンココ」と呼んでいる。
ココア→ココアちゃん→ちゃんココア→ちゃんココ
結構呼びやすい。
でもドリフターの愛称はまだないんだよな。

まるをの日常

滋賀で開催されたバルカン1500MTGに参加してきました!!
すげぇ楽しかったし、何よりバルカンについて熱く語り合えたのがすげぇ嬉しかった。

ツーリング

9月15日、16日に滋賀県でバルカン1500MTGが開催された。
貴重なバルカン1500乗り達と出会える滅多にない機会ということで参加してきた!