リアサスのエアバルブのキャップがボロくなってたので交換した。

↓

わかりづら…。
でもこういう細かい所がボロいと全体がボロく見えるんだよね。
プラキップからアルミ削りだしに変更〜。
リアサスのエアバルブのキャップがボロくなってたので交換した。

↓

わかりづら…。
でもこういう細かい所がボロいと全体がボロく見えるんだよね。
プラキップからアルミ削りだしに変更〜。
注文していたタイヤが入荷したと連絡あったので交換に行・・・こうとしたら雨降ってきた。
諦めて戻ったら雨止んだ。
フザケやがって!
明日も雨らしいけど、フロントだけだからタイヤ外して車で持ち込む事にした。
ちなみにリアタイヤも交換予定だけど入荷未定でしばらく交換できず。
MTGはちぐはぐタイヤで行く事になりそうだ。
宮城で開催されたバイブスミーティングに行ってきました。
ミーンストリークのサイドカバーいいな〜と思ってる。
カバーが三角形なだけでフレームも三角形になってるように見える。
上部が絞られてるから少しスリムに見えるか?
今のはやたら出っ張って見えるからな〜。
そのうち変えちゃおうかな。
台風大変だったね。
千葉はお昼頃に台風が通過するってことだったので朝早くにホームセンターに行って昼間はキャリア作ってた。
午後に台風が通過して天気が回復した頃にほぼ完成。
さてどんなものが出来たのでしょうか〜。
11月にバルカン1500ミーティングの開催が予定されています。
またみんなに会えるのが楽しみ。
ミーティングに向けてキャリアを自作中〜。
忘れないうちに通った道を記録その3
津軽海峡フェリーターミナル(大間)
↓
海峡保養センター(温泉)
↓279号
道の駅よこはま(自分はテント泊、嫁は車中泊)
↓279号
↓4号
↓102号
↓103号
↓102号
十和田湖
↓102号
↓454号
↓7号
道の駅 碇ヶ関
↓7号
道の駅 ふたつい
↓7号
秋田駅前西武
佐藤養悦本舗で稲庭うどん
コインランドリー
↓7号
道の駅 象潟(きさかた)
温泉、車中泊(夜間土砂降り)
↓7号
鶴岡辺り
↓112号
道の駅 月山
↓112号
月山湖(ちょうど噴水出てた)
↓112号(寒河江辺りで道に迷う)
北山形辺り
↓13号
山形県上山辺り
↓県道13号
こんにゃく番所
↓県道13号を戻る
↓13号
米沢辺り
↓121号
喜多方市(なまえで喜多方ラーメン)
↓121号
↓県道7
翁島辺り
↓49号
郡山から20km走った辺り
↓県道13号
小野IC
↓磐越道
いわきJCT
↓常磐道
いわき湯本IC
↓
スパリゾートハワイアンズ
↓6号
北茨城のすき家でメシ
↓6号
駐車帯で仮眠
↓
16号
↓
帰宅