バイク,バルカン1500ドリフター

台風大変だったね。
千葉はお昼頃に台風が通過するってことだったので朝早くにホームセンターに行って昼間はキャリア作ってた。
午後に台風が通過して天気が回復した頃にほぼ完成。
さてどんなものが出来たのでしょうか〜。

まるをの日常

11月にバルカン1500ミーティングの開催が予定されています。
またみんなに会えるのが楽しみ。
ミーティングに向けてキャリアを自作中〜。

まるをの日常

アルト ラパンの時計ゲット

まるをの日常

忘れないうちに通った道を記録その3
津軽海峡フェリーターミナル(大間)

海峡保養センター(温泉)
↓279号
道の駅よこはま(自分はテント泊、嫁は車中泊)
↓279号
↓4号
↓102号
↓103号
↓102号
十和田湖
↓102号
↓454号
↓7号
道の駅 碇ヶ関
↓7号
道の駅 ふたつい
↓7号
秋田駅前西武
佐藤養悦本舗で稲庭うどん
コインランドリー
↓7号
道の駅 象潟(きさかた)
温泉、車中泊(夜間土砂降り)
↓7号
鶴岡辺り
↓112号
道の駅 月山
↓112号
月山湖(ちょうど噴水出てた)
↓112号(寒河江辺りで道に迷う)
北山形辺り
↓13号
山形県上山辺り
↓県道13号
こんにゃく番所
↓県道13号を戻る
↓13号
米沢辺り
↓121号
喜多方市(なまえで喜多方ラーメン)
↓121号
↓県道7
翁島辺り
↓49号
郡山から20km走った辺り
↓県道13号
小野IC
↓磐越道
いわきJCT
↓常磐道
いわき湯本IC

スパリゾートハワイアンズ
↓6号
北茨城のすき家でメシ
↓6号
駐車帯で仮眠

16号

帰宅

まるをの日常

忘れないうちに通った道を記録その2
津軽海峡フェリーターミナル(函館)
↓227号
↓5号
↓279号
函館市元町観光駐車場に駐車

ラッキーピエロでハンバーガー
函館ハリストス正教会
赤レンガ倉庫
↓車を移動
函館山山麓
↓箱館山ロープウェイ
箱館山山頂
↓箱館山ロープウェイ
箱館山山麓
↓279号
東横イン函館駅前朝市(宿泊)
朝市散策("馬子とやすべ"でサービスA丼を食う、イカ釣り)
↓5号(函館新道)
大沼、小沼(県道43)
↓5号
ドライブインかなや(かにめし)
↓5号
長万部の辺り
↓37号
↓230号
↓県道2号
洞爺湖
↓県道2号
↓県道132号
壮瞥(そうべつ)公園
↓県道132
↓230号(札幌市に入った辺りのcoopで買い出し)
札幌(GARAKUでスープカレー)
↓12号
三笠天然温泉 太古の湯
↓12号
道の駅ハウスヤルビ奈井江(車中泊)
↓12号
神居古潭
↓12号
旭川(梅光軒で旭川ラーメン)
↓12号を戻る
道の駅たきかわ(ソフトクリーム)
↓12号
↓451号
石狩
↓231号
小樽(色内ふ頭公園で車中泊)
ルタオのカフェでドゥーブルフロマージュ
↓5号
道の駅 森(イカめし レトルトだった)
↓5号
津軽海峡フェリーターミナル(函館)夕方便に間に合ったのでそのまま乗船
再び本州へ・・・

まるをの日常

忘れないうちに通った道を記録その1
自宅出発!!
↓16号

↓6号
いわき市
↓49号
いわき三和IC
↓磐越道
郡山JCT
↓東北道
菅生PA(仮眠)
↓東北道
花巻JCT
↓釜石道
宮守IC
↓283号
道の駅遠野風の丘
↓283号
釜石
↓45号
↓県道41号
↓徒歩(1時間40分)
魹ヶ崎(本州最東端!!)
↓徒歩(1時間20分)
↓県道41号
↓45号
↓県道218
浄土ヶ浜パークホテル(本州最東端踏破証明書まさかの売り切れ)
浄土ヶ浜
↓県道218
↓45号
休暇村陸中宮古(本州最東端踏破証明書GET&温泉)
↓45号
八戸
↓338号
六ヶ所村
↓県道24
よこはま
↓279号
道の駅よこはま(車中泊)
↓279号
大豆田PA(寒い)
↓279号
大間崎(本州最北端!!)
大間崎レストハウス(本州最北端踏破証明書GET)

津軽海峡フェリーターミナル(大間)
時間余りまくり
↓338号
願掛岩
↓338号
津軽海峡フェリーターミナル(大間)

乗船
北海道 函館へ・・・

まるをの日常

ココアで北海道を走ってきました。
千葉から大間までの自走を含めて7日間、2965.9kmの旅でした。
今度はバイクでも走ってみたいすな。

洞爺湖にて

ツーリング

夏休みが取れたので 嫁さんとココアに乗って北海道に行ってきた。
北海道を走り終え、その帰りのお話。

ツーリング

ココアに嫁さんを乗せて北海道を走ります

ツーリング

夏休みが取れたので 嫁さんとココアに乗って北海道に行くことになった。
途中、東北にある本州の端っこ2つにも立ち寄ることにした。