まるをの日常

今週は夏休みでした。
今年の遠出は嫁さんのリクエストで徳島の金長神社にタヌキを拝みに行くことになった。
(なんか最近のマイブームらしい)
神社以外は目的もなく、1泊くらいのつもりでココアに乗って出発。
高速をひた走り、そろそろ明石海峡大橋というところで急に尾道ラーメンが食べたくなり、橋を渡らず広島へ。
ラーメン食べてしまなみ海道で四国入り。
そのまま徳島を目指すかと思いきや、カツオが食べたくて高知へ。
カツオを食べた後は四国を斜めに横断して香川へ。
とりあえずうどんを食べてやっと最初の目的地の徳島へ。
神社に行って徳島ラーメンを食べて帰ってきた。
結局3泊してしまったがその分満喫できたし、まぁいいか。

まるをの日常

扇風機のバッテリー不足だが、実はすでに新しいものを注文していた。

はい、どん。

3750円で容量は10400mA/h。
昨日使ったバッテリーの3倍の容量である。
(ところでmA/hとかいうスペックの表記は電圧を考慮しなくていいのかね…?)

早速扇風機をつないで実験。
夜の10時半から運転開始して果たして朝まで持つだろうか。

翌朝。

おお、まだ動いてる!
しかも電池残量も半分以上ある!
これは頼もしいぜ!

まるをの日常

来週から夏休み。
車で四国に行く予定。何回かは車中泊するつもりだ。
(車やバイクの旅行では行きたい場所を数カ所決めるがルートや時間は決めずに適当に走るので宿は予約せずに暗くなったらそこで寝るスタイル。節約もね)

で、今まで夏の車中泊は体験した事がなく、ネットで調べてみると「夏は平地の車中泊は不可能」と結論づけられている情報ばかり。

まぁ、そうですよね…。
夏の車内はエアコン止めた瞬間から暑いもん。

とは言え、無理そうなら高所に逃げるか、宿に止まるかの選択が早めにできるよう。
自分の限界を知っておく必要はあるだろう。

というわけで前置きが長くなったけど夏の車中泊1泊体験をしてきました。

バイク,バルカン1500ドリフター

久々にドリフターのカスタムだよ!

このナンバープレートのボルトを変えたいのだが…。

今までいいデザインのものになかなか出会えず。
(スカルとかイーグルとかドリフターとなんの縁もないし…。)

結局キタコのステンレスキャップボルトになった。

んん〜。イマイチな気もするけど慣れれば普通に見えるかな〜。
あ、裏側のナットが袋ナットになって見た目がキレイになったからこっちの方が効果があったかなw

クルマ,ミラココア

やっと休日!ってことでココアにドラレコ付けてみた。

視界の妨げにならないようにルームミラーの裏に付けてみたんだけど、自動防眩ミラーのセンサーに光が当たりにくくなって昼間でもミラーが暗くなってしまった…。
別に見えない訳じゃないからいいんだけど、景色とミラーの明るさが合ってなくて気持ち悪い。

また来週以降やり直しだ〜。

クルマ,ミラココア

ドライブの楽しみを増やすためにドラレコを買ったんですよ。

DODのLS460W

なんかDADみたいな名前のメーカーだし、レクサスの車みたいな商品名だけど気にしないでおこう。。。
西日本のLED信号対策やGPSの位置情報記録&時計合わせにも対応した今時のスペック。
ドラレコの定番ドライブマンとほぼ同じ内容だけどこっちの方が付けた時スッキリしそうだから選んでみた。
週末の取り付けが楽しみだ。

クルマ

車内用掃除機を買ってみた。

その名も「元祖吸っ太郎」

ハズレ商品臭さがハンパないけど値段は698円と使い物にならなくても諦めがつく絶妙な値段。
(前に500円で売ってるのを見かけたことがある)
試しに床掃除をしてみたが、普通に砂を吸ってくれた。
それなりに使えそうで逆にびっくりした。

バイク

6/15でドリフターに乗り始めて丸8年が経過しました〜。
意外と長く乗ってんな。
自分ではまだインクラのイメージが強いんだけどインクラは2年ちょっとなんだよね。
手放すとか騒いだこともあったけど乗り続けてよかったなと思う。
ここ数年はカスタムしなくなって修繕ばかりだけどそれも楽しいし、
とりあえず今年中は乗り続けられそう。

ツーリング誘ってね!

ツーリング

山梨のふじてんスノーリゾートでカワサキコーヒーブレイクミーティング行われた。
バルカン1500OBのぴぃぴぃ1500さんと行ってきた。

中央道のPAで待ち合わせして高速で移動。

ぴぃぴぃさんは現在エリミネーターに乗ってるんだけど、
エンジン乗せ換えられたりチェーンドライブ化されてたりとえらいことになっている。
さらに見た目もカッコいいの何のって・・・不覚にも写真取り忘れたわクソァ!

富士吉田IC高速を降りて近くの道の駅で休憩。
ぴぃぴぃさんのお知り合いのエリミ乗り集団と偶然(?)遭遇。

エリミ数台の中にバルカン1台。
今はエリミのほうがレアなはずなのになんだこの状況。
しばしおしゃべりした後、一緒に突撃。

おおぅ。すげぇ。
開場してすぐ位に着いたのにすでにこの台数。

ひとまず 受付に行って名前を描いたら記念ステッカーをもらえた。。。。。。。
費用はかからないが何を受け付けてもらったのか・・・。

開場では無料でコーヒーが振る舞われている。
自前のカップが必要なのだが、受付の隣でカップが販売されている。
ステンレス製カップ(500円)とライムグリーンのカップ(1500円)。
んん?ライムグリーンの方はボりすぎじゃね???
今後のキャンプでボコボコになるまで使ってやろう思って普通のステンレスを購入した。

あとはコーヒーを飲みながら開場をうろうろして趣味の合いそうなオーナーと会話するだけ。
こんな適当なイベントにこれだけの台数が集まるとはカワサキファン恐るべし。

一応、ステージではおねーさんの数分のトークショーなんかもあった。

健全なイベントなのでバイブスミーティングみたいにパンツ見せながら踊ってくれることはありません(笑)
それにしても脚がきれいだな。

開場でバルカン探ししたけど自分以外のバルカン1500はツアラー2台を発見したのみ。
バルカンよりエリミの方が多いのはどういうことだ!?
ドリは数台いて800乗りの方とお話ができた。
ひととおり他人のバイク見て開場を後にした。

帰りに「とし」に寄って富士宮やきそばを食べた。

途中、富士山スカイラインを走ったけど、まだかなり寒かった。

そのままのんびり走りながら帰宅
久々に100km以上走ったわ。

お土産はステッカーとカップ

バイク,バルカン1500ドリフター

先週作ったドリンクホルダーを装着したよ。

っとその前にサイドにアクセント。
素材は靴ひもです。

装着!!
なかなかいいじゃない。