クルマ,フィットハイブリッドRS

今日はフィットの1ヶ月点検だった。1ヶ月経つの早いね〜。

1ヶ月乗って特に不調は感じられず。
点検でも特に問題は見つからなかった。

純正ナビの地図が古いのを相談したら前のオーナーが3年目の無料更新を申し込んでいたらしく、
権利が残っていたということで更新してもらうことができた。

点検は無料。
ディーラー中古車はその辺手厚いね。

まるをの日常

今日はカラスと睨み合いながら車とバイクを洗車した。
バイクは乗らなすぎてシートやバッグにカビ生えてた

初ツーショット

クルマ,フィットハイブリッドRS

やっと車が納車されたー。
(来週でお願いしてたけどMTGに行かないことになったので早めてもらった)
車種は2代目フィットハイブリッドRS(中古)にした。

引き継ぎ〜。

チャンココさん、3年半、27,176kmの思い出をありがとう。
ちなみに78万円で下取りされました。(軽のリセールバリュー恐るべし)

調子に乗って事故らないように気をつけます。

まるをの日常

九州のバルカンMTGに参加する予定だったのだが、諸事情により断念することになってしまった。
フェリーのチケットも取ってたんだけどな…。
なかなか九州上陸は叶わんなぁ〜。

クルマ,ミラココア

車を乗り換えることにしました。
今乗っているミラココアはblogにちょいちょい登場していたけど、ちゃんと紹介したことがなかったので
この機会に我が家のココアを紹介することにします。

まるをの日常

ツーリングでiPhoneをナビとして使っているのだが、今まで使っていたナビアプリ「マップルナビ」の地図更新が終了してしまったので、後継アプリを探していたところ「ツーリングマップルナビ」なるものがリリースされていた。
1ヶ月無料で試せるということでダウンロードして試すことにした。

バイク,バルカン1500ドリフター

今年は2年ぶりのMTG参加だ。
バルカンMTGの楽しみの一つが、みんなのカスタムを見ることだ。
2年も経てばかなり見た目が変わった車両もいるだろう。
我がドリフターもこの2年で変化しているので比べてみようじゃないか。

バイク

今年は九州でバルカン1500 MTGが開催されるぁっ!
詳細は以下にて
Vulcan1500 阿蘇やまなみハイウェイ MTG・2015
自分も参加する予定!
関東で行ってみたい人がいたら是非連絡ください。
企業イベントじゃないから規模は小さいけど、その分みんなと仲良くなれてすげぇ楽しいよ!

まるをの日常

一人キャンプ用の道具をちょこっと買い足してみました。

BLACK WOLFのテント用ランタン

テントがね、暗かったんですよ。
ヘッドライトがあるから困りはしなかったんだけど、ピンポイントしか照らせないからちょっと微妙。
困ってはいなかったんだけど、990円という値段と小ささにやられて買ってしまった。

なぜか近くにあった七味の瓶と比べてもこの小ささ。

ちなみに単4電池3本で動く。
エネループで運用してもいいし、アルカリ電池を使って切れたら近くのコンビニで買う運用でもいいだろう。
電池と一緒にえっちな本を買ってほんのり明るいテントの中で読めばより充実した一夜になるだろう。
それともう一つ。

California PatioのCB缶アダプター(ついでに七味とサイズを比べてみました)

CB缶の入手性と価格は魅力的である。
CB缶からOD缶にガスを移し替えるアダプターを使うとか、イワタニのバーナーを買うという手もあったけど、今あるOD缶用バーナーが使えるのと、アウトドア用品としては割と低価格な1,740円に惹かれて買ってみた。

組み立てるとこんな感じ。

ウチにあった缶は細いようで、下に鉛筆1本分の隙間ができてしまい傾く。
テーブルの端の出っ張りに缶を乗せれば問題ないだろう。
OD缶を使う器具全般に対応しているのでガスランタンにも使えてかなり汎用性が高い。
小さくたためるし、とりあえず持っておくのもアリだと思う。
ガスが切れたらコンビニに行けばいいし、一緒にえっちな本を買って読めばより充実した一夜になるだろう。

ツーリング

BikeJIN読んでたら千葉には手掘りのトンネルがいくつかあるような記事があった。
県道81号。いわゆる養老渓谷ラインの側らしいが、今までそんなトンネル見たことがない。
ツーリングマップルで確認してもわからん・・・。
とりあえずバイクで近くまで行って探してみることにした。