バイク,バルカン1500ドリフター

今年は2年ぶりのMTG参加だ。
バルカンMTGの楽しみの一つが、みんなのカスタムを見ることだ。
2年も経てばかなり見た目が変わった車両もいるだろう。
我がドリフターもこの2年で変化しているので比べてみようじゃないか。

バイク

今年は九州でバルカン1500 MTGが開催されるぁっ!
詳細は以下にて
Vulcan1500 阿蘇やまなみハイウェイ MTG・2015
自分も参加する予定!
関東で行ってみたい人がいたら是非連絡ください。
企業イベントじゃないから規模は小さいけど、その分みんなと仲良くなれてすげぇ楽しいよ!

まるをの日常

一人キャンプ用の道具をちょこっと買い足してみました。

BLACK WOLFのテント用ランタン

テントがね、暗かったんですよ。
ヘッドライトがあるから困りはしなかったんだけど、ピンポイントしか照らせないからちょっと微妙。
困ってはいなかったんだけど、990円という値段と小ささにやられて買ってしまった。

なぜか近くにあった七味の瓶と比べてもこの小ささ。

ちなみに単4電池3本で動く。
エネループで運用してもいいし、アルカリ電池を使って切れたら近くのコンビニで買う運用でもいいだろう。
電池と一緒にえっちな本を買ってほんのり明るいテントの中で読めばより充実した一夜になるだろう。
それともう一つ。

California PatioのCB缶アダプター(ついでに七味とサイズを比べてみました)

CB缶の入手性と価格は魅力的である。
CB缶からOD缶にガスを移し替えるアダプターを使うとか、イワタニのバーナーを買うという手もあったけど、今あるOD缶用バーナーが使えるのと、アウトドア用品としては割と低価格な1,740円に惹かれて買ってみた。

組み立てるとこんな感じ。

ウチにあった缶は細いようで、下に鉛筆1本分の隙間ができてしまい傾く。
テーブルの端の出っ張りに缶を乗せれば問題ないだろう。
OD缶を使う器具全般に対応しているのでガスランタンにも使えてかなり汎用性が高い。
小さくたためるし、とりあえず持っておくのもアリだと思う。
ガスが切れたらコンビニに行けばいいし、一緒にえっちな本を買って読めばより充実した一夜になるだろう。

ツーリング

BikeJIN読んでたら千葉には手掘りのトンネルがいくつかあるような記事があった。
県道81号。いわゆる養老渓谷ラインの側らしいが、今までそんなトンネル見たことがない。
ツーリングマップルで確認してもわからん・・・。
とりあえずバイクで近くまで行って探してみることにした。

まるをの日常

今週は夏休みでした。
今年の遠出は嫁さんのリクエストで徳島の金長神社にタヌキを拝みに行くことになった。
(なんか最近のマイブームらしい)
神社以外は目的もなく、1泊くらいのつもりでココアに乗って出発。
高速をひた走り、そろそろ明石海峡大橋というところで急に尾道ラーメンが食べたくなり、橋を渡らず広島へ。
ラーメン食べてしまなみ海道で四国入り。
そのまま徳島を目指すかと思いきや、カツオが食べたくて高知へ。
カツオを食べた後は四国を斜めに横断して香川へ。
とりあえずうどんを食べてやっと最初の目的地の徳島へ。
神社に行って徳島ラーメンを食べて帰ってきた。
結局3泊してしまったがその分満喫できたし、まぁいいか。

まるをの日常

扇風機のバッテリー不足だが、実はすでに新しいものを注文していた。

はい、どん。

3750円で容量は10400mA/h。
昨日使ったバッテリーの3倍の容量である。
(ところでmA/hとかいうスペックの表記は電圧を考慮しなくていいのかね…?)

早速扇風機をつないで実験。
夜の10時半から運転開始して果たして朝まで持つだろうか。

翌朝。

おお、まだ動いてる!
しかも電池残量も半分以上ある!
これは頼もしいぜ!

まるをの日常

来週から夏休み。
車で四国に行く予定。何回かは車中泊するつもりだ。
(車やバイクの旅行では行きたい場所を数カ所決めるがルートや時間は決めずに適当に走るので宿は予約せずに暗くなったらそこで寝るスタイル。節約もね)

で、今まで夏の車中泊は体験した事がなく、ネットで調べてみると「夏は平地の車中泊は不可能」と結論づけられている情報ばかり。

まぁ、そうですよね…。
夏の車内はエアコン止めた瞬間から暑いもん。

とは言え、無理そうなら高所に逃げるか、宿に止まるかの選択が早めにできるよう。
自分の限界を知っておく必要はあるだろう。

というわけで前置きが長くなったけど夏の車中泊1泊体験をしてきました。

バイク,バルカン1500ドリフター

久々にドリフターのカスタムだよ!

このナンバープレートのボルトを変えたいのだが…。

今までいいデザインのものになかなか出会えず。
(スカルとかイーグルとかドリフターとなんの縁もないし…。)

結局キタコのステンレスキャップボルトになった。

んん〜。イマイチな気もするけど慣れれば普通に見えるかな〜。
あ、裏側のナットが袋ナットになって見た目がキレイになったからこっちの方が効果があったかなw

クルマ,ミラココア

やっと休日!ってことでココアにドラレコ付けてみた。

視界の妨げにならないようにルームミラーの裏に付けてみたんだけど、自動防眩ミラーのセンサーに光が当たりにくくなって昼間でもミラーが暗くなってしまった…。
別に見えない訳じゃないからいいんだけど、景色とミラーの明るさが合ってなくて気持ち悪い。

また来週以降やり直しだ〜。

クルマ,ミラココア

ドライブの楽しみを増やすためにドラレコを買ったんですよ。

DODのLS460W

なんかDADみたいな名前のメーカーだし、レクサスの車みたいな商品名だけど気にしないでおこう。。。
西日本のLED信号対策やGPSの位置情報記録&時計合わせにも対応した今時のスペック。
ドラレコの定番ドライブマンとほぼ同じ内容だけどこっちの方が付けた時スッキリしそうだから選んでみた。
週末の取り付けが楽しみだ。