
アルミ削りだしの小型ウインカー。
ブラックアルマイトの光沢が車体によく合う。
赤っぽいオレンジのレンズがワイルドで気に入っている。
小ぶりなウインカーだが、視認性が良く純正並みか下手すりゃそれ以上。
かなり安全性は高いと思う。

アルミ削りだしの小型ウインカー。
ブラックアルマイトの光沢が車体によく合う。
赤っぽいオレンジのレンズがワイルドで気に入っている。
小ぶりなウインカーだが、視認性が良く純正並みか下手すりゃそれ以上。
かなり安全性は高いと思う。

バルクラツアラー標準装備のステップボード。
パーツリストから補修部品を一つ一つ注文して組み立てた。
フレーム側への固定は問題ない。
ただし元々のステップがマフラーステーも兼ねている為、マフラーを固定できなくなる。
何かしらの対策が必要。

USカワサキのサドルバッグサポート。
国内仕様と違ってフレームに取り付けるのでシングルシートでも装着可能だ。

ブレーキホースに合わせて交換!
なんかタッチが微妙に変わって半クラが難しくなったような…。

前のオーナーが装着したもの。
ブラックに塗装されていてフレーム色と一体感がある。
自分のカスタムの方向性がシンプル路線になり、最終的に外してしまった。

ドリフターの変態フレーム専用設計のバックレスト。
国内純正のサドルバッグサポートとの同時装着は不可でUS仕様のサポートが必要。

店にオイル交換を頼んだら標準キャップの頭がメキメキに歪んでいたので交換した。
デザインは標準のものよりおしゃれだと思う。
工具がなくても開けられるようになったので自分でオイル交換をするときに楽になった。

純正グリップのエンド部がへし折れてしまったので交換してみた。
こういうタイプのグリップは嫌いだったが、意外とドリフターに合うので気に入ってしまった。

ぶっとい純正ブレーキホースが気になっていたので細いステンレスホースに交換。
見た目がかなりスッキリしてかっこよくなった。
ブレーキのタッチに関してはホースの膨張が減った分、パッドが当たり始めるタイミングが若干早くなったかなという気はするが、多分気のせいだろう。

FLタイプのリアキャリア。
フェンダーに取り付けてみたものの、ドリフターのフェンダーはスイングアームにリジットマウントされているためブルンブルン暴れてしまい、荷物を載せると吹き飛ばされて行方不明になってしまう。
実用性0なので飾りである。