
ドリフターの変態フレーム専用設計のバックレスト。
国内純正のサドルバッグサポートとの同時装着は不可でUS仕様のサポートが必要。
ドリフターの変態フレーム専用設計のバックレスト。
国内純正のサドルバッグサポートとの同時装着は不可でUS仕様のサポートが必要。
店にオイル交換を頼んだら標準キャップの頭がメキメキに歪んでいたので交換した。
デザインは標準のものよりおしゃれだと思う。
工具がなくても開けられるようになったので自分でオイル交換をするときに楽になった。
純正グリップのエンド部がへし折れてしまったので交換してみた。
こういうタイプのグリップは嫌いだったが、意外とドリフターに合うので気に入ってしまった。
ぶっとい純正ブレーキホースが気になっていたので細いステンレスホースに交換。
見た目がかなりスッキリしてかっこよくなった。
ブレーキのタッチに関してはホースの膨張が減った分、パッドが当たり始めるタイミングが若干早くなったかなという気はするが、多分気のせいだろう。
FLタイプのリアキャリア。
フェンダーに取り付けてみたものの、ドリフターのフェンダーはスイングアームにリジットマウントされているためブルンブルン暴れてしまい、荷物を載せると吹き飛ばされて行方不明になってしまう。
実用性0なので飾りである。
イヤらしいほど反り返ったパウコ製マフラーを左右出しで装着。
音はたぶんフィッシュテールに近いと思う。
適度に排圧がかかって純正並みに走りやすい。
エキパイ部分はコブラのマフラーを流用。
ステーはワンオフで制作してもらった。
フリンジがカッチョイイサドルシート。
もともとはスプリングが付いていたが、ふわふわして気持ち悪いので リジット化してしまった。
はい、2016年一発目です。
今年もよろしくお願いします!。
さて、今年1発目のネタですが…。
今日、バイク手放しました〜。
もう全然乗らなくなってたし、部品がなくて修理できない部分も出てきたし、
いろいろ天秤に掛けてバイクに値段が付くうちに手放すことしました。
実はフィットRSに乗り換えたのもその準備で、
多少なりとも楽しい車に乗ればバイクが無くても寂しくないかなという判断でした。
これからはフィットいじりを楽しみつつレンタルバイクでいろんなバイクも楽しもうと思う。
iPhoneをがっちり固定してくれるホルダー。
ナビとして使うときに重宝する。
フリンジがカッチョイイサドルシート。
ebayにシートのセミオーダープランが出品されていたので注文した。
もともとはスプリングが付いていたが、ふわふわして気持ち悪いので リジット化してしまった。