今日は成人の日だね。
今年の成人は平成生まれで昭和は古いとか抜かしてやがった。
昭和ナメんなこのウンコめ。
うちのドリフターは今年で10歳。
まだまだ元気に走ってもらいたいもんだ。
10歳になりました。
初走りっ
ノーマルマフリャー
長野から帰ってくるとすぐバルカンの車検なので今のうちにマフラーをノーマルに戻すことにした。
今までついていた2本出しをサクっと外し、ノーマルを取り付けようと思ったのだが、予想通り簡単にはいかなかった。
一見するとただの2in1マフラーなのだが、見えない部分に馬鹿でかいチャンバーが隠れていてかなり複雑な作りになっている(すげぇ重いし)
いろいろ苦戦して結局2時間くらいかかった。
交換した後、エンジンをかけてみた。
ボフボフボフボフボフ…。
あ、結構いい音してるわ。
音量はかなり小さいけどね。
今度は近くのガソリンスタンドまで走らせてみる。
ヒュルルルルル…。
おお~静かだ。
それよりも何この鬼のようなトルク!?
超キモチいいわ!!
なんかノーマル気に入ったぞ!
川崎さんとこのローキン
バルカン3兄弟(VN2000除く)の長男がいつの間にか1700ccになってた。
http://www.kawasaki.com/Products/product-specifications.aspx?id=379
これは何、ローキン意識したのかな?しかし国産車らしいムッチリ感だ。
アメリカじゃこれが中間のグレードだもんなぁ。
こんなバイクで走り回れる道があるんだよな。ドリフターで走ってみたいぜ。
久々バイク
久々にバイク運転したっ!
ほんの少ししか走ってないけどやっぱ楽しい乗り物だ。
バイクを運転しない間ってカスタムしたくて仕方なくなっちゃうんだけど俺だけかな?
でも乗ってる間はそんなこと思わない不思議。
なんかもっと乗りたくなったから明日ツーリングにでも行こうかな?
珍しいバイク
昨日のツーリングで思ったんだけど、ハーレーばっかだなぁ~って。ハーレーって言うかむしろソフテイル。なんていうか定番なんだろうね。
そのままでもカッコいいし、カスタムもしやすいし。値の張るSRって感じかな?
そんなハーレー軍団にも負けずに変態さん達が生息していました。
まずは道の駅でブルバードC90がドカンと止まってた。
インクラだと思ったらメーター周りが違ってて(昔のイントルLC1500みたい)あれ?っと思ったらエンジンでけぇwwって感じ。
南海部品の前を通過したらブルバードM109が止まってた。
なんかミサイル発射しそうっていうかむしろ車両そのものが何かに激突していきそうな感じでめちゃカッコよかった。
見た目のインパクトが強いのはやっぱSUZUKIが多いね。
千葉に連れてきます
1か月ぶりの再会
バッグ外そうかな
お盆休みから2週間くらい経ったかな?ドリフターの様子が気になる。
っていうか乗りてぇ、いじりてぇ!!
って訳で今度の3連休は仙台に帰ることにする。
ところでサドルバッグを外してしまおうと思うんだよね。
なんか野暮ったい感じがすると言うか、もっとシンプルにフェンダーだけ見とけ!!見たいな感じにしたいんだよね。(そもそも車体がデカすぎてフェンダー目立ってないけど)
あとは引っ越してもう趣味の乗り物になるだろうからこの際、積載量は気にしないってことで外すことを決意しました。
4万以上したの半年しか使ってないとかもったいない気がするけどね。
このバッグがどうしても欲しいって人にはもしかしたら譲るかもしれない。
あとはシートアンコ抜きしてペラッペラにすれば好みの感じになるかな?