新しいETCカードが送られて来た。
そういや3月で期限切れだったんだ。
実は俺、
カードは持っているがETC車載器本体を持っていない!!
今までは高速はほとんど使わなかったから料金所で小銭ジャラジャラ対策にとりあえず持ってただけ(車載器がなくても料金所でETCカード渡せば通過できるのだ)
だがこれでは割引は受けられないのである。くやしい…
今は高速使わないとどこにも行けないようなところに住まされてるからこの際付けてしまおうと思ってバイク屋へ。
ETCの助成受けられる店が諏訪に無いから松本まで行って来たんだけど諏訪から片道40キロもあったわ…。
バイク屋に入ってみると全員ETCの話してんの!!
高速1000円の効果は半端ないな。
やっと順番が回って来て取り付け箇所とかいろいろ相談して見積もりしてもらった。
今回の助成金が出る期間じゃ間に合わない可能性が高いらしいけどまぁ、そのうちつけばいいやってことで注文してきた。
ついでにパーツ注文もね(実はこっちが本命
また楽しみが増えたぜ!!
ETC
マニュアルゲット!
週末のお話
週末の話だけど、バルカンのオイル交換しました。

たっぷり注いでやったぜ。
しかし車高低すぎて廃油処理箱がバイクの下に入らないのには毎回苦労する。
ノーマル車高なのによぉ〜。ローダウンしたら死ぬな。
結構オイルが汚れてたんで交換後は違いが実感できて気持ちよかった。
天気がよく、気温も高かったのでしばらく走ってみたんだけど、ブレーキレバーに違和感を感じてよく見てみたらレバー位置調節の部品が丸ごと抜け落ちててグリップとレバーの距離が一番近い状態になってた。
あとフロントからゴゥンゴゥン音がしてて何かと思ったらメーターケーブルが抜けかかってフェンダーにこすれてた。
カスタムもいいけどメンテもしなきゃなぁ〜。
インクラは変なところ外れたりしなくて安心だった気がする。
いじりたい病がぁ〜
バルカン最高〜
ハンドシフト楽しい〜。
シートも適度な硬さで乗りやすい。
すげぇいいバイクになってきてる!!
でもカスタムばっかでメンテが…。
まずはオイル交換ってことでネットの通販でポチったから届き次第作業だぜぃ。
テッドさんの:ハンドシフト

ハンドシフト装着!!
ステーのボルト穴が思いっきりずれててしこしこ削ったり、ステーを取り付ける為にフレームに穴あけをしなきゃならなかった。(さすが海外物、大雑把だぜ。)
フレーム穴あけは以前やったマフラー加工の時みたいにプラモ用ピンバイスで挑んでみたけど、フレームなだけあってパイプが肉厚でいつまでたっても穴があかないから近所のホームセンターで電動ドリル買うハメに…。
取り付けてから早速走ってみたけど、ギアチェンがとんでもなく面白く感じた。
信号待ちで1速に入れるときについ大げさにガコンっ!ってやりたくなっちゃうね。
クラッチはそのままだし、シフトペダルもそのままだからキビキビ走りたいときはいつも通りにシフトチェンジすればOK!
どんな構造かは続きをどうぞ。
本命到着
あんこ抜き
バルカンのシートをあんこ抜きしてもらった。


ついでに丈夫な生地に張り替えてもらって縫い目にパイピング処理をしてもらった。
装着してみるとこんな感じ〜↓↓


なんか貧弱になった?
実物見ると違和感ないんだけどね。
ドリフターは元々シートが高いので足付きがちょうど良くなったのと、応接室のイスみたいにフカフカで腰が痛くなりやすかったのが適度に固くなっていい感じ。
かなり満足だ
そして2週間前に注文したハ○ドシ○トが日本に向けてL.A.を出発したらしい。
超楽しみぃ〜。
レギュレター移設
楽しみが増えた。
先日パーツ輸入を依頼した輸入代行業者から発注するから入金しろとメールが返って来た。
パーツの制作者と連絡が取れたということか?
ワクワクして来たよ。マジで手に入るといいなぁ〜。
ギアチェンがかっこ良くなるかも!?