
タンデム仕様に変身させた。
カスタム感が無くなるね。
明日はこれでお出かけ〜。
ドリフターが6月で車検が切れる。
インクラから乗り換えて4年かぁ〜。長かったような短かったような。
いつもなら金かかるな〜なんて考えるとこなんだけど、
実は今回は車検通さずにいったん封印するつもりです。
理由は無理してバイク維持してんじゃねぇかと。
去年からさっぱり乗ってなかったし、バイク置くスペース確保する為に不便な立地の家に住んでるし。
来年の頭に引っ越しを考えてるのでそれまで寝かしておいてドリフターを置いておける家があれば車検通してまた乗ろうかなって考え。
ドリフターの維持が困難でもバイク降りるつもりは全くないのでダメならコンパクトなヤツに乗り換えようかなって思う。
6月まではガンガン走るのでそれまではよろしくお願いします。
夏に我慢できなくなって復活させるかもしれないけどw
今日、バイク乗ろうとしたらブレーキランプとナンバー灯の球が切れてた。
ブレーキランプの球は見た目で明らかに切れてたんだけど、ナンバー灯の球は見てもわからなくてまさかブレーキと同時に切れるなんてないだろと思ってわざわざテスタ引っ張り出して通電を確認してしまった。
結局どっちも球切れで交換したら直ったんだけど。
次は何を交換することになるんだろ。
ほとんどバイク乗らずに1月終わってしまいそうだ…。
一気に寒くなった年末あたりからバイクのパワーが落ちまくってて、カーブからの立ち上がりでエンストする始末。。
原因はどうせプラグだろうと予想。
去年の夏にアフターファイアが頻発したときに番手を7に上げて冷え型にしてたんだよね。
それでちゃんと燃えてなかったんだろうと。
アクセルが重いわ戻りは悪いわで油切れっぽいように思われるので注油してみた。
そしたらすっげぇスムーズになった。
ひと通り組みなおしたあと、スロットルロックを取り付けたらアクセルを一定以上回すと引っかかる感じになった。
こいつも原因のひとつだったようだ。
なんか対策考えないと。
今までデグナーの合皮製バッグを使っていたんだけど、U字ロック入れて走ったらベルト通すところが2カ所ともちぎれて大変なことになっていた。
革だけじゃなくステッチも切れてぼろぼろにほつれてる。
これはもう使えないな…
ブリンブリン動くフェンダーにバッグを付けていたから少なからず負荷はかかっているとは思っていたけど、まさか千円のU字ロック入れただけでちぎれるとは想像もしなかった。
合皮だったからか?極厚の本革なら大丈夫なのか?