バイク,バルカン1500ドリフター

2月にバイクの車検が切れるので早々に純正に戻しを始めたよ。

まずはシフトレバーとフロントのウインカー位置とマフラー。シートはかんたんに戻せるからいつでもいいや。
あちこち切ってるので一部純正に戻らないけどね。

前回の車検時に純正マフラーのネジやらバンドがなくなっているのに気付いたけどそのまま車検に出したら整備士が統一感の無い寄せ集めの部品でなんとかする必要があった…なんてことがあったので純正の購入していた。ぴったりのパーツだと気持ちがいい。

軽く走ったけどマフラーの音量は純正がちょうどいいなぁ〜。
回しても静かだから思いっきりぶっ飛ばせるので速く感じる。

見た目は断然こっちだけどね。

純正並みの音量に下げられればいいのになぁ〜。

さて、毎度のことだが車検通すか、乗らないから車検切れたまま寝かせるか。
それこそ乗らないなら壊れる前に手放すか…悩む。

バイク,バルカン1500ドリフター

今年は2年ぶりのMTG参加だ。
バルカンMTGの楽しみの一つが、みんなのカスタムを見ることだ。
2年も経てばかなり見た目が変わった車両もいるだろう。
我がドリフターもこの2年で変化しているので比べてみようじゃないか。

バイク

今年は九州でバルカン1500 MTGが開催されるぁっ!
詳細は以下にて
Vulcan1500 阿蘇やまなみハイウェイ MTG・2015
自分も参加する予定!
関東で行ってみたい人がいたら是非連絡ください。
企業イベントじゃないから規模は小さいけど、その分みんなと仲良くなれてすげぇ楽しいよ!

バイク,バルカン1500ドリフター

久々にドリフターのカスタムだよ!

このナンバープレートのボルトを変えたいのだが…。

今までいいデザインのものになかなか出会えず。
(スカルとかイーグルとかドリフターとなんの縁もないし…。)

結局キタコのステンレスキャップボルトになった。

んん〜。イマイチな気もするけど慣れれば普通に見えるかな〜。
あ、裏側のナットが袋ナットになって見た目がキレイになったからこっちの方が効果があったかなw

バイク

6/15でドリフターに乗り始めて丸8年が経過しました〜。
意外と長く乗ってんな。
自分ではまだインクラのイメージが強いんだけどインクラは2年ちょっとなんだよね。
手放すとか騒いだこともあったけど乗り続けてよかったなと思う。
ここ数年はカスタムしなくなって修繕ばかりだけどそれも楽しいし、
とりあえず今年中は乗り続けられそう。

ツーリング誘ってね!

バイク,バルカン1500ドリフター

先週作ったドリンクホルダーを装着したよ。

っとその前にサイドにアクセント。
素材は靴ひもです。

装着!!
なかなかいいじゃない。

バイク,バルカン1500ドリフター

今週末は手芸〜。
主に前に作った物のアップデートだけど。
まずはマップバッグ。

ちっちゃくて軽いので100km/h超えると
浮き始めてバタバタと暴れだす。
浮かないように固定用のベルトを作ってフレームと繋いだ。

彼(バッグ)はただ空に憧れただけなのに心ない主人によって車体に縛り付けられたのだった。。。

次はドリンクホルダー

実はマフラー空中分解事件の時に一緒に吹き飛んでしまったので
新しいのを調達。もう共締めはしません。

そのままだと車体の雰囲気と合わないのでまたカバーを作った。

今回はバルカンのエンブレムを描いてみた。
取り付けは来週だな。

バイク,バルカン1500ドリフター

今日は破損したと思われるレシーバーを交換したよ。

バイク,バルカン1500ドリフター

スピードメーターが再び動かなくなってしまった。
原因はおそらくホイール側のレシーバーだろう。

メーターギア交換の時に歪みを確認している。

という訳で新品を調達。

新品の方が若干切り欠きが高いような気がする…。

交換したメーターギアが残ってたので試しに合わせて回してみたけどギアが全く回らないのでギア自体は故障しているみたい。
たぶん、ギアが故障して回らなくなったけど、ホイールの回転は止まらないのでレシーバー側の切り欠きが削れて高さがなくなってしまった。だから新しいギアをつけても噛み合わせが滑るようになったんだろう。
今日は工具の買い出しで終わったから交換はまた明日。

バイク

プラグについてメモ
NGKプラグ適合表
DENSOプラグ適合表
※イリジウムX22EPR-U9は一つ上の番手である
NGK&DENSO 対応表:
       NGK    DENSO
ノーマル   DPR6EA-9 X20EPR-U9
イリジウム  設定なし  設定なし
       NGK    DENSO
ノーマル   DPR7EA-9  X22EPR-U9
イリジウム  DPR7EIX-9 X22EPR-U9
ドリフターにイリジウムプラグを装着する場合、番手をあげるしかない。
バイクの特性上、低回転で走ることが多いため番手を上げるとカブりやすくなる可能性あり?