まるをの日常

今週は夏休みでした。
今年の遠出は嫁さんのリクエストで徳島の金長神社にタヌキを拝みに行くことになった。
(なんか最近のマイブームらしい)
神社以外は目的もなく、1泊くらいのつもりでココアに乗って出発。
高速をひた走り、そろそろ明石海峡大橋というところで急に尾道ラーメンが食べたくなり、橋を渡らず広島へ。
ラーメン食べてしまなみ海道で四国入り。
そのまま徳島を目指すかと思いきや、カツオが食べたくて高知へ。
カツオを食べた後は四国を斜めに横断して香川へ。
とりあえずうどんを食べてやっと最初の目的地の徳島へ。
神社に行って徳島ラーメンを食べて帰ってきた。
結局3泊してしまったがその分満喫できたし、まぁいいか。

まるをの日常

扇風機のバッテリー不足だが、実はすでに新しいものを注文していた。

はい、どん。

3750円で容量は10400mA/h。
昨日使ったバッテリーの3倍の容量である。
(ところでmA/hとかいうスペックの表記は電圧を考慮しなくていいのかね…?)

早速扇風機をつないで実験。
夜の10時半から運転開始して果たして朝まで持つだろうか。

翌朝。

おお、まだ動いてる!
しかも電池残量も半分以上ある!
これは頼もしいぜ!

まるをの日常

来週から夏休み。
車で四国に行く予定。何回かは車中泊するつもりだ。
(車やバイクの旅行では行きたい場所を数カ所決めるがルートや時間は決めずに適当に走るので宿は予約せずに暗くなったらそこで寝るスタイル。節約もね)

で、今まで夏の車中泊は体験した事がなく、ネットで調べてみると「夏は平地の車中泊は不可能」と結論づけられている情報ばかり。

まぁ、そうですよね…。
夏の車内はエアコン止めた瞬間から暑いもん。

とは言え、無理そうなら高所に逃げるか、宿に止まるかの選択が早めにできるよう。
自分の限界を知っておく必要はあるだろう。

というわけで前置きが長くなったけど夏の車中泊1泊体験をしてきました。

まるをの日常

昨日のことだけど久々にバイクでツーリングに行ってきた。

まともに走ったのは去年の11月にバイクを引き取った時以来だから半年ぶりだな。
あんまり遠くまで走りたくないので鴨川にある大山千枚田を見てきた。

水田に映る青空なんて期待したんだけど薄曇りでちょっと残念だった。

棚田を見てバイクを走らせたらまたスピードメーターが動かなくなった。それ以上どこに行く気もなくなったのでそのまま帰った。

原因はフロントハブに付いてるメーターギアとの噛み合わせが歪んでいてちゃんとはまっていないせいだろう。事故で歪んだのか、バイク屋の組み付けが悪かったのか今となってはわからんが。

いつになったらまともに走れるんだか。

まるをの日常

ドライブ中、ニュルのステッカーを貼っている車をたまに見かける。

こんなん
「ニュルブルクリンク ステッカー」

そして思いつきでこんなん作ってしまった。

コースではなく千葉県の形。
富津の鋭角ヘアピンと九十九里ストレートが見所かなw

せっかく作ったけどコレを車に貼ったらダサいな。。。

まるをの日常

3日間かけて千葉の道の駅24カ所を巡りました。
GWってことでどこも混んでたわ〜。
その地の美味しいものをつまみ食いしながら巡るつもりが、混みすぎて身動きとれないから道の駅スタンプをひたすら集める作業に・・・。
まぁ、ガソリン代しか使わずにそこそこ楽しめたかな。

まるをの日常

GW特にやることないので千葉の道の駅を巡り中。
ちなみに車。

最近、千葉のクルーザー仲間が欲しいので今日も駐輪場をチラチラみてたけど、バルカン1500どころか国産クルーザーがいなかった。Vmaxはいたけどアレは別ジャンルだし。

過去のクルーザー人気はどこへやら。

まるをの日常

例年なら今頃には磐梯吾妻スカイライン開通情報が出ているんだが、今年はまだ未定らしい。
スカイライン情報(福島県県北建設事務所)

火山の警戒レベルが上がってるんじゃ仕方ない。
噴火の可能性もあるだろうけど、浄土平の辺りは火山ガス注意の看板も多いからそっちの心配もしなきゃね。

まるをの日常

あけましておめでとうございます。

ついにバイクが走れるようになったぜー!!

いや〜、長かった。
今年もぼちぼち走るよ〜。

まるをの日常

昨日のことだけど。
嫁さんが浜松餃子食べたいっていうから食べてきた。
午後に出発して夕方に浜松到着。

とりあえず有名なところ行っときゃ間違いないだろってことで石松本店。

餃子定食を注文した。
うむ、ウマイ!
野菜多めだね。
餃子食べてすぐ帰った。