まるをの日常

スピードマスターって100km/h以上でで走ると風圧キツくねぇ?これってボバーも?

快適なのは80km/hくらいで100km/hがギリ。高速の追い越しで120km/hとか出すと息止めないと耐えられないし、ジェットヘルメットは浮いてきます。

ドリフターもウインドシールドとかなかったけど、160km/h以上にならないとこんな感じにはならなくて常識的な速度域ならどんなヘルメット 、服装でも楽でした。体を伏せればシールド無しのジェットヘルにサングラスのスタイルでもメーター振り切る領域に行けます。今思えば半日で高速800km以上移動できたのはバイクのおかけだったんだなと思います。

この差ってなんですかね?タンクの形と位置くらいしか思いつきません。

そう言えばハーレーも含めアメリカンタイプのクルーザーってポジションに対してタンクの位置はそんなに低くない気がしますが風防効果があるんでしょうか?もし狙ってたとしたら…マジ感心する。

話しは今のバイクに戻って車体はもっとスピード出せるのに乗り手がついて行けなくて結構ストレス感じます。バイクの形を変えないなら装備で乗り切るしかありません。身体はライジャケ着て快適になったけど、ヘルメットが相当ヤバいので近いうちにフルフェイスを買おうと思います。

何がいいかな〜。オンロード系もオフロード系もなんでも合いそうなバイクで悩む。

※追記

フェイスガードしてヘルメットを深く被ったら体感の風圧はマシになりましたが、メットの締め付けで頭痛がするギリギリで調整する必要があって防御力の割に装置するのがめんどくさいです。

まるをの日常

ボンネビル スピードマスターの車体ってコンパクトだと思います。まるで250ccみたい。
以前乗っていたドリフターの写真を使って大きさを比べてみました。

おお!小さい!!

どっちもフロントタイヤが16インチなのでそこを基準に合わせています。
全長、全高どちらも小さくてとても同じリッタークラスのクルーザーとは思えない。

ホイールベースで言うとドリフターは1,655mmでスピードマスターは1,510 mmなので14.5cmの差があります。全長はもっと差がありそうです。

ちなみにドラッグスター250のホイールベースは1,530mmらしいので長さだけなら250ccのバイク並みと言うか下手すりゃさらにコンパクトです。

車格が全く違うのに乗車姿勢はほぼ変わりありません。これにはびっくりしました。

でも走りはかなり違います。シーンによってはドリフターの方がヒラヒラ走れることもあっなかなと感じています。今回は大きさの話しなのでまた後日詳しく書こうと思います。

※ボンネビル スピードマスターの画像はトライアンフ公式のものを使わせていただきました。

まるをの日常

屏風ヶ浦という崖を見に行きました。

過去に屏風ヶ浦を見に行こうと思って近くの刑部岬(ぎょうぶみさき)行ったのですが、近いどころか崖の真上だったのでその姿を拝むことが出来ないということがありました。

少し離れた銚子マリーナから見られるという情報をゲットしたので行ってみました。

銚子マリーナは刑部岬からドーバーラインを通って犬吠埼方面に走り、地球の丸く見える丘展望館の近くにありました。

今更気付いたのですが、ドーバーラインも屏風ヶ浦の上なんですね。

期待していた景色ですが〜。

うーん、遠いなー。

一応、低いのなら近くで見れるけど想像したほどの迫力ではなかった。でも剥き出しの地層はなんかワクワクする。

今日はこれだけ見て帰りました。それでも200km走りました。

まるをの日常

もうちょっと先になるかと思っていたのですが、次のバイクはトライアンフ スピードマスターに決まりました。
実は見た目に一目惚れをしていましてほぼコレ一択でした。

ただ、パラツインには乗ったことがないのが引っかかっていてできれば試乗したかったのですが、自分が行ける範囲のトライアンフを扱っている店にはスピードマスターの試乗車はありませんでした。
一応、同系統エンジンのボンネビルT120の試乗者があったのでこちらに試乗しました。(エンジンの味付けは違うそうです)

軽く体験するつもりで乗ったT120ですが、乗ってて不満なところは一切ありませんでした。
変なクセがなく、とにかく乗りやすいです!3年半ぶりに普通のバイクに乗ったとは思えないほどすぐに慣れました。
シフトがN含めて軽いタッチでスコスコ入るのには感動。
正直このままT120を買ってもいいかなと思いました。

エンジンに関しては低速域はしっかり鼓動感&トルク感がありますが、Vツインのような停車時も揺さぶられるような強烈な振動は感じませんでした。
これは疲れにくそうで全然アリです。
回せたのは一瞬でしたが、鼓動感は引っ込み、グオーンと一気に加速して行くのを感じました。
なんだこの感覚は。

ちょっと、トライアンフやばい。

あとはお金の問題ですが、一括で買えるほどの経済力を持ってないのでローンの試算したらまぁ、意外と行けるじゃないって感じでもう買わない理由はありませんでした。

近々お迎えします。

まるをの日常

どうもカブに乗るたびに遅いだの何だのブツブツ文句を言っているらしく、そんな私に嫌気がさした嫁さんが「好きなバイクに乗ればいいじゃん💢」と言い放ちました。

おう、マジか。(なんかスマン)

まぁ、好きなバイクを簡単に買えるほどの現金はないのですがね。

ちょっと次のバイクを探してみることにしようかなと思うのでした。

まるをの日常

家族で牛久大仏の足下に行ってきました。

大仏の奥にあるミニ動物園が目当てだったんですが、リニューアル中とかで動物が一匹もいませんでした(笑)

でも混雑してなかったので子供を自由に歩かせることができました。近所にこういう場所があるといいんですけどねー。

ソフトクリーム(梨ミックス)さっぱりしてて美味しかったです。

まるをの日常

引っ越しました!
と言っても体はまだ今までの家にいるので住民票だけ移しただけみたいなもんですが。

本籍も移したんですが、ちょっと問題が・・・。
自分の苗字には旧漢字が含まれているのですが、引っ越し先では同一の字が使えず、同じ文字扱いの似た旧漢字に変えられてしまいました・・・。
引っ越し先の担当が元の字の存在を知らないわけではなく、字のルーツは同じでフォントの違い程度の差なので一方に統一するルールになっていると言うことでした。
微妙な違いですが突然字が変わってしまい、フザケンナと思いましたが従うしかありませんでした。

役所に行った足で免許センターに行って免許証の住所を書き換てもらおうとしたところ、早速住民票の字が違うとつっこまれました。
新しい字に変更するか聞かれましたが、古いままにしてもらいました。同じ字だし!!

まるをの日常

子供がもうすぐ幼稚園に入るのを機に、長く住める家に引っ越すことにしました。

この時期は引っ越しシーズンということで引っ越し屋の予定も埋まっていて、向こうが言う日程でしか調整できません・・・。
ちなみに大手で何社か見積もり取りましたが日通が一番安かったです。

ところで引っ越しするたびに思うのは、意外とカーテン代が嵩む気がするんですよね・・・。
今より金がなかった頃の引っ越しではニトリで数時間悩んだ気がする。

まるをの日常

結構前から忍者ブログ、ホームページの表示が遅くなりました。
どうやら忍者ツールズ側で仕込まれるアクセス解析がブラウザに弾かれて表示が一時停止するようです。
修正される気配もないので利用をやめて引っ越すことにしました。

ホームページも引っ越し予定でツーレポだけ引っ越し済みです。

まるをの日常

新しい車が来ました。
新しいと言っても中古車です。
車種は再び「フィットハイブリッドRS」です。
色々と検討して前と同じ車種にしまさ。
ただ、今度はMTです。