まるをの日常

わらじかつ食いにバイク17台で秩父まで行ってきました。

ウマかったよー
帰りにハーレーのディーラーに寄って試乗しちゃった。
ハーレー楽しいね。

ギリ400キロ届かず。
そのうちツーレポ書いときます

まるをの日常

地震後の房総半島がどうなっているか、ツーリングが出来るのかを確かめるためにぐるっと回ってみた。

せっかくなのでiPhoneのGPSロガーを試してみた。
もう少し頑張ればチーバくん完成したね。
おもしろいんだけど気をつけて使わないと家の場所特定されるw

まるをの日常

バルカン1500ドリフターは発売から12年が経とうとしているが、今でも通用する技術が惜しみなく使われている。
今では当たり前になったインジェクションが搭載されていたり、規制前にもかかわらず触媒入りのマフラーが装着されていて排気騒音94db以下。今の規制でも十分通用する。
10年後を見据えて作ったのかとも思えるドリフターだが、実は更に未来を行く機能が搭載されていることがわかった。

まるをの日常

みんな生きてる?
まるをは会社で一泊した後無事に自宅に帰れました。
地元はヤバいなぁ。。
地震の2時間後くらいに親と連絡ついてお互いの生存は確認できたけどその後は誰とも連絡つかないね。
ずっと停電だからそろそろ携帯の電池も切れたんだろう。
海沿いの被害ばかり報道されているから仙台市中心の状態が気になるね。

まるをの日常

マスターシリンダカバーのネジを交換した。

まるをの日常

近所の公園まで散歩に行ってきたよ〜。

梅が咲いてた。
もうそんな時期なのね。

まるをの日常

あけおめ!!
正月はだいぶダラダラしちゃった。
やったことといえば公園で逆上がり一回やったくらい。
2011年からサイト名を「いかないで青春」にマイナーチェンジしました。
今年もよろしくお願いします。

まるをの日常

ドリフターのローンの残りを一括で全部払った。
ローンを4年に設定していたのだが、払い終わる頃には28歳目前。
きっとその頃には結婚とか考えてるはず。それぐらいにローンを終えることでバイクを降りるかどうか考える機会にしようと思って長期にしたのであった。
しっかりしてんな、3年半前の俺。
だが…
バイク降りる気配が全くありません
ってなるとダラダラとローンを払うのはうざったいし、残り半年でそんなに大きな額じゃなかったので全部払っちまった。
これでドリフターは俺のもの。
借金もなくなった。
2010年のうちにスッキリできた〜。

まるをの日常

ここんとこしばらく一日中走るってことをしてなかったので走って来た!
房総行くより道の流れが良くておもしろかった。
アクアラインも800円で通れるしね。
ただ、しょっちゅう行くのには向かないね。

まるをの日常

近所にバイクの似合いそうないい感じの場所があったので写真とってみた。
あんなりにも近所なのでバイクを押して行ったけど意外としんどかったw